じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



12月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

 「2015年のこの1枚」 。毎年、12月の終わりに、その年でいちばん印象に残った写真1枚を再掲することにしているが、今年は12月13日付けの楽天版に掲載した「サンカクバフウ(楓、台湾楓)の天然アートの写真を選ぶことに決めた。

 今年の紅葉は、京都では最悪であったと伝え聞いているが、岡山は逆に過去10年間で最高の鮮やかさであったように思う。10月の降水量がきわめて少なかったこと(平年が81.1ミリであるのに対して今年は34.0ミリにすぎず、しかも0.5ミリ以上の降水を記録したのはわずか3日であった)が影響しているように思われる。岡大構内の7大紅葉(←長谷川が勝手に選定)である、ケヤキ、イチョウ、サクラ、カイノキ、モミジ、モミジバフウ(アメリカフウ)、サンカクバフウ(タイワンフウ)の中でもとりわけ、ケヤキ、モミジバフウ、サンカクバフウの紅葉・黄葉は見事であった。

 この写真を選んだ理由としてはもう1つ、めまいと吐き気で3日連続通院した直後の写真であったということが挙げられる。歳をとるにつれて、からだのあちこちでトラブルが発生するようになるが、この紅葉のように、見事な散り際を飾りたいものである。

過去の「この1枚」
  • 2014年:岡山の雪景色
  • 2013年:ヤンギカラ(トルクメニスタン)
  • 2012年:金星の太陽面通過
  • 2011年:耐震改修工事に伴う旧研究室からの引っ越し
  • 2010年:ディアスポイントからのインド洋・大西洋(南アフリカ)
  • 2009年:モニュメントバレーからの日の出(アメリカ)
  • 2008年:携帯を囓った白い犬にお説教をする私
  • 2007年:蒜山高原の牛の鼻
  • 2006年:空から眺めたフィヨルド(ノルウェー上空)
  • 2005年:クジャクサボテンの花の中のカエル
  • 2004年:夕日で赤く染まる月の谷(チリ)
  • 2003年:標高5395m山頂からタイガースを声援(ボリビア)
  • 2002年:トラックと青いケシ(中国)


2015年12月31日(木)


【思ったこと】
151231(木)2015年を振り返る(2)7月〜12月

 昨日に続いて、毎年恒例の「年末には1年を振り返る」日記。毎月1件ずつ取り上げ、その後の進展にふれる。
  • 2015年7月:東京五輪のエンブレム
     騒動も一段落し再公募のほうも12月7日に締め切られた。リンク先によると14,599件もの応募があったというから、結果として宣伝効果があったといえよう。2016年1月6日から7日に審査が行われるという。なお、私自身もこういうエンブレムを作ってみた。といっても、一部はパクリなので、当然、応募していない。


  • 2015年8月:世界陸上
     陸上競技が面白い理由は8月28日の日記に記した通りである。12月の高校駅伝も楽しませてもらった。正月は箱根駅伝に注目。


  • 2015年9月:冥王星の精細画像のデータ送信開始
    「ニューホライズンズ」からはその後も画像が順調に送られており、11月には最近まで活動していたとみられる氷火山が見つかったという。冥王星の正体が私の生きているうちに解明されていくことはまことにありがたいことだ。


  • 2015年10月:Windows10でも結局「Internet Explorer11」と「Windowsフォトビューワー」
     リンク先にも記したように、Windows10にアップグレードしたものの、相変わらず「Internet Explorer11」と「Windowsフォトビューワー」を使い続けている。これまでのところ、Windows8.1と比べてWindows10のほうが便利であると感じたことは一度もない。


  • 2015年11月:久しぶりに理論心理学会
     この学会の参加メモ・感想は、けっきょく1ヶ月以上、合計23回の連載となり12月23日に執筆終了となった。興味深い話題提供満載で、最近参加した学会年次大会の中では最も大きな収穫となった。


  • 2015年12月:めまいと吐き気の分離
     急患のお世話になるような重大な症状が出たのは1997年春の同一症状、2012年3月の「両眼複視」以来のことであった。
    幸い、CTやMRIで異状が無く、吐き気は短期間で収まったが、いまでもなお、めまいの症状は完全に消失してはおらず、薬の服用を続けている。
     健康ポイント企画に参加して以来、風邪ひとつひかない健康状態を維持してきたが、ウォーキングでは防げない病気というのもあるようだ。もっとも、短期間で回復できたのは日頃のウォーキングの成果といえるかもしれない。