i
UTF-8 since Oct 8, 2025
じぶん更新日記
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典

Top(1997年以降の過去日記等へのリンク)|2025年10月のインデックス連載記事
常用リンク|高速道路情報NEXCO西日本ライブ映像宇宙天気予報
|天気日本気象協会ウェザーニュースpm2.5黄砂人形峠気象状況気象庁データ
レーダー気温・雨量Top10天気図地震情報デジタル台風アストロアーツ
|gmailYahoo
青空文庫TVでた藏TVerNHK+
ウィキペディア(Wikipedia)地図weblioはせじぃアンテナ
旅と自然のアルバムindex国内旅行アルバムフォートラベル

隠居人植物図鑑隠居人昆虫図鑑昭和30年代の写真日記
|(更新報告専用→)|TWItwitter




【本日の話題】真犯人はカラスでもネコでもない/チコちゃんに叱られる! 化粧まわしの由来
| 楽天版じぶん更新日記 | 4トラベル |YouTube公開画像リスト

クリックで全体表示。


 土曜日の朝、津山線の踏切付近のゴミステーションで、ゴミ袋1つが外に引き出され中身が散乱しているのを目撃した。犯人としてはカラスかネコが考えられるが、外まで引きずり出して食べ物をあさる習性はカラスによるものと思われる(ネコは外には引きずり出さず、その場で袋を破って食べ物だけを取り出す)。
 もっとも本当の犯人はカラスでもネコでもない。決められた曜日以外にゴミ出しをした不心得者を責めるべきであろう。

2025年10月19日(日)




【連載】チコちゃんに叱られる! 化粧まわしの由来

 昨日に続いて、10月17日(金)に初回放送された表記の番組についての感想・考察。本日は、
  1. 明るいところから暗くなると一瞬なにも見えなくなるのはなぜ?
  2. 相撲の化粧まわしはそもそもなに?
  3. 紙がぬれて乾くとゴワゴワするのはなぜ?

という3つの話題のうち、2.について考察する。

 放送では「相撲の化粧まわしは大名の見栄」が正解であると説明された。相撲の歴史に詳しい土屋吉敬さん(相撲博物館学芸員)&ナレーションによる解説は以下の通り【要約・改変あり】。
  1. 化粧まわしの歴史は江戸時代初期まで遡る。
  2. 相撲は、豊作を祈願する宮中行事として行われ、天皇や貴族の前で披露された。当時は『とうさぎ(たぶさぎ)』という下着をつけて相撲をとっていた。
  3. 戦国時代になると相撲は戦国大名にも好まれるようになり、相撲に強い者を家来としてかかえるようになったが、まわしは下着のままであった。
  4. 江戸時代に入ると、それまで下着だったまわしが相撲を取るためのものに進化した。掴むところが太くなったり、前にエプロンのようなものを垂らしたりして、お客さんを意識した見栄えのよいものになっていった。
  5. そんななか、力士を抱えていた大名たちが活躍へのご褒美として豪華なまわしを与えるようになった。特に紀州藩の『紀州まわし』が有名だが実物は残っていない。
  6. 『紀州まわし』は他の藩にも広まり豪華さを競うようになった。要するに、大名が見栄を張り合って生まれたのが化粧まわし。
  7. 化粧まわしが豪華になった理由としては、豪華なものが作られていた元禄文化の影響もある。
  8. まわしの前についていた布は取組の邪魔になるため、布をまくって取るようになったが、指がかかって実際に危険なこともあった。そこで今のような取組専用のまわしとなり、化粧まわしは土俵入り専用となった。


 放送ではさらに化粧まわしのなかから豪華なものやユニークなものが紹介された。
  • 1982年 大関・若島津:獲物をねらう鷲の図柄。鷲は10カラットのダイヤモンドを掴んでおり当時の価格で1億5000万円。地方巡業ではダイヤモンドはイミテーションに付け替えられていた。
  • 2006年 小結の頃の稀勢の里:キティちゃん。同じ茨城県出身のサンリオの社長から贈られた。
  • 2024年 貴景勝 :モコモコのクマ
  • 2016年 佐田の海:くまモン。熊本県出身として、当時の熊本地震の復興を願って着用。
  • 2017年5月場所 稀勢の里:横綱土俵入りの時につけていた漫画『北斗の拳』の化粧まわし。但し主人公のケンシロウではなくて、ラオウの図柄になっていた。本人は「自分は性格的にケンシロウではなくラオウ。ラオウは孤独で強い。ラオウの生き方に憧れている」と語っており、引退会見の時にもラオウの「わが生涯に一片に悔いなし!!」をアレンジし、「土俵人生において一片の悔いもございません」と語った。


 ここからは私の感想・考察を述べる。化粧まわしの話題はこのWeb日記でも、2024年9月12日で取り上げたことがあった。特に目立つのは埼玉栄高校の化粧まわしで、部屋が異なっていても全く同じ図柄になっている。埼玉栄高校出身の現役関取は2025年9月時点で、
  • 幕内
    琴櫻(東大関)
    王鵬(西前頭二枚目)
    豪ノ山(西前頭三枚目)
    琴勝峰(東前頭五枚目)
    藤ノ川(西前頭九枚目)
    大栄翔(東前頭十枚目)
    翔猿(東前頭十五枚目)
    日翔志(西前頭十七枚目)
  • 十両
    琴栄峰(東二枚目)
    栃大海(東五枚目)
    英乃海(西七枚目)
    剣翔(西九枚目)
    紫雷(東十四枚目)
    西ノ龍(西十四枚目)
となっている。
 ちなみに大相撲力士の出身高校としては明徳義塾高校も有名だが、校章の入った化粧まわしはあまり見かけない。検索したところこちらのような図柄になっているようだ。

 次回に続く。




カスタム検索

じぶん更日記、私設
過去ログ

1997年 |0506070809101112
1998年 |010203040506070809101112
1999年 |010203040506070809101112
1998年 |010203040506070809101112
1999年 |010203040506070809101112
2000年 |010203040506070809101112
2001年 |010203040506070809101112
2002年 |010203040506070809101112
2003年 |010203040506070809101112
2004年 |010203040506070809101112
2005年 |010203040506070809101112
2006年 |010203040506070809101112
2007年 |010203040506070809101112
2008年 |010203040506070809101112
2009年 |010203040506070809101112
2010年 |010203040506070809101112
2011年 |010203040506070809101112
2012年 |010203040506070809101112
2013年 |010203040506070809101112
2014年 |010203040506070809101112
2015年 |010203040506070809101112
2016年 |010203040506070809101112
2015年 |010203040506070809101112
2016年 |010203040506070809101112
2017年 |010203040506070809101112
2018年 |010203040506070809101112
2019年 |010203040506070809101112
2020年 |010203040506070809101112
2021年 |010203040506070809101112
2022年 |010203040506070809101112
2023年 |010203040506070809101112
2024年 |010203040506070809101112
2025年 |01020304050607080910


2004年10月12日引越時 658907/2005年2月16日 70万アクセス御礼/2005年12月2日 77万7777達成御礼/2007年5月6日十周年 87万5788/2007年7月17日 88万8888達成御礼/2007年9月26日 90万アクセス御礼/2010年2月15日 100万アクセス御礼/2013年2月28日 110万アクセス御礼/2018年4月1日朝 123万2148アクセス
2014年6月10日 Yahooのカウンター廃止によりFC2カウンターを新たに設置