じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典

Top(1997年以降の過去日記等へのリンク)|2023年03月のインデックス連載記事
常用リンク|高速道路情報NEXCO西日本ライブ映像
|天気日本気象協会ウェザーニュースpm2.5人形峠気象状況気象庁データ
レーダー気温・雨量Top10天気図地震情報デジタル台風アストロアーツ
|gmailYahoo
青空文庫TVでた藏TVerNHK+
ウィキペディア(Wikipedia)地図weblioはせじぃアンテナ
旅と自然のアルバムindex国内旅行アルバムフォートラベル

隠居人植物図鑑隠居人昆虫図鑑昭和30年代の写真日記
|(更新報告専用→)|TWItwitter



【本日の話題】月と火星の接近/YouTube『ゆっくり解説』のキャラのイメージと信頼性

| 楽天版じぶん更新日記 | 4トラベル |YouTube公開画像リスト



クリックで全体表示。
 3月28日の夕刻はよく晴れて、西の空に金星、また空の高いところに月と火星が見えていた。月と火星はこの日の22時16分に2°17′まで接近。月と火星の明るさが違い過ぎてデジカメでは月の輪郭がボンヤリしてしまった。
 なおこの日の23時34分には、西の空低いところで木星と水星が1°28′まで接近するとのことであったが、この写真を撮影した18時57分の時点では、すでに山の影に隠れてしまったのか、空がまだ明るすぎたためか、肉眼では確認することができなかった。

2023年3月29日(水)



【連載】YouTube『ゆっくり解説』のキャラのイメージと信頼性

 昨日に続いて、食生活の話題。

 このところ、YouTubeの【ゆっくり解説】を中心とした解説動画を通して、危険な食品や体に良い食品について考察をしてきた。YouTubeは1つの動画を視聴すると、自分で検索しなくても関連するオススメ動画を次々と紹介してくれる。これにより、食生活関連の動画が膨大な数に膨れ上がってしまった。以下、最近「オススメ」された動画のうち霊夢と魔理沙が登場する『ゆっくり解説』スタイルで作成された動画のリンクを抜粋する。【順不同】
 あくまで抜粋であるが、上掲のコンテンツは次の4つのチャンネルから配信されており、2023年3月29日朝の時点では、 となっている。

 これらの動画に登場する「ゆっくり霊夢」や「ゆっくり魔理沙」は、チャンネルによって年齢や性格、職業、日頃の習慣などの設定が異なっているが、同じ容姿のキャラが同じ声で棒読み型に喋るため、視聴者は、同一人物が喋っているように錯覚してしまう。
 いっぱんに、解説をどこまで信じられるかというのは、語り手に対する信頼性に影響される。解説の内容がいかに論理的で証拠に基づく堅実な内容であったとしても、解説者がいい加減な人間であるというイメージが固定されているとちっとも信じて貰えない。逆に信頼できる人が時たま間違ったことを主張しても「あの人がそう言うのだからきっと正しいに違いない」と受け止めてしまう。
 私の場合、YouTubeは、もともと数学系のコンテンツを多く視聴しており、その中での【ゆっくり解説】では魔理沙が解説者、霊夢が聞き手となることが多かったため、魔理沙に対しては「数学に精通し信頼できる情報を提供するキャラ」というイメージが刷り込まれてしまっている。そのため食べ物関連のコンテンツでも、魔理沙が喋ることは正しいというように錯覚してしまいそうになる。いっぽう霊夢は、数学系のコンテンツでは聞き手になっていたため、食べ物関連の動画で解説者側にまわっても、「どこからか聞いてきたクチコミを無批判に紹介しているだけ」という印象を受けてしまう。
 さらに、3月26日の日記でも述べたが、同じキャラの主張内容がが動画によって矛盾するようなことがあると、「この人は前とは違うことを言っている」と印象づけられてしまい、一貫性が無い人、さらには二重人格者ではないかというイメージが形成されてしまうから面白いものだ。




 さて、こうした動画の視聴を重ねることでどこまで食生活を「更新」できるのだろうか。こちらこちらに記されているように、解説動画作成者は必ずしもその道の専門家ではない。おそらくネット上の二次資料やウィキペディアなどを参考にしてコンテンツを創り上げているものと思われる。その点では、NHKの『ヒューマニエンス』のような第一線の専門家が語る放送番組に比べると信憑性はやや劣るように思われる。もっとも、同じNHKの放送でも『チコちゃんに叱られる!』のように、時たまトンデモない「解説者」がエエ加減な自説を語る場合もあり、テレビ番組だから信頼できるとは限らない。また民放では、食品の安全性に関する番組の場合はスポンサーへの気兼ねもあり、例えば、ファストフード店や回転寿司店がスポンサーになっている番組で「フライドポテトは有害」とか「回転寿司ネタには偽装品が多い」というようなことは紹介できないであろうから、ネット上で配信されている解説動画のほうがいくらか真実に近いことを伝えている可能性はある。
 もっとも解説動画の中にも、食品メーカーから裏金をもらって特定商品を宣伝している場合もあるかもしれないし、またチャンネル登録者を増やすために、人目をひくような、より大げさな主張をしている場合もあるかもしれない。




 「食生活を更新する」ことも「数学の知識を更新する」ことも、どちらも「じぶん更新」に繋がるという点では変わらない。しかし、私自身にとって、食生活を見直すことは、老化防止、健康寿命延伸という切実な問題と関係しているという点で優先度が高いとも言える。要するに、数学的知識の更新は、いますぐであっても2〜3年後であってもそれほど違いはないが、食生活の更新のほうは早ければ早いほど自分の健康に直結した改善ができるということだ。

 次回に続く。


アルバムサイトのカスタム検索

じぶん更日記、私設
過去ログ

1997年 |0506070809101112
1998年 |010203040506070809101112
1999年 |010203040506070809101112
1998年 |010203040506070809101112
1999年 |010203040506070809101112
2000年 |010203040506070809101112
2001年 |010203040506070809101112
2002年 |010203040506070809101112
2003年 |010203040506070809101112
2004年 |010203040506070809101112
2005年 |010203040506070809101112
2006年 |010203040506070809101112
2007年 |010203040506070809101112
2008年 |010203040506070809101112
2009年 |010203040506070809101112
2010年 |010203040506070809101112
2011年 |010203040506070809101112
2012年 |010203040506070809101112
2013年 |010203040506070809101112
2014年 |010203040506070809101112
2015年 |010203040506070809101112
2016年 |010203040506070809101112
2015年 |010203040506070809101112
2016年 |010203040506070809101112
2017年 |010203040506070809101112
2018年 |010203040506070809101112
2019年 |010203040506070809101112
2020年 |010203040506070809101112
2021年 |010203040506070809101112
2022年 |010203040506070809101112
2023年 |010203

2004年10月12日引越時 658907/2005年2月16日 70万アクセス御礼/2005年12月2日 77万7777達成御礼/2007年5月6日十周年 87万5788/2007年7月17日 88万8888達成御礼/2007年9月26日 90万アクセス御礼/2010年2月15日 100万アクセス御礼/2013年2月28日 110万アクセス御礼/2018年4月1日朝 123万2148アクセス
2014年6月10日 Yahooのカウンター廃止によりFC2カウンターを新たに設置