じぶん更新日記1997年5月6日開設Copyright(C)長谷川芳典 |
※クリックで全体表示。 ![]() |
昨日の日記で消しゴムの話題に関連して、「明治初期はまだ鉛筆や消しゴムは高価であり、学校教育では石盤や石筆が使われていたはずである。」と記した。そう言えばいまBSP-4Kで再放送中の『大草原の小さな家』にも石盤・石筆を使っているシーンがあった。写真は第3話『私の母さん』の中でローラが初めて買った石盤で勉強をしているところ【シーズン1の第2話だが、NHKではパイロット版を第1話としているため通算第3話になる】。 このドラマの元になる実話ではインガルス一家は1874年にウォルナット・グローブに向けて出発しており、消しゴムが発明された1770年から100年も経過しているが、やはり当時は、書き取りなどの練習には石盤が使われていたようだ。 |
【小さな話題】2025年4月の「じぶん更新」を点検する 月単位で「じぶん更新」状況を点検する、という月末恒例の企画。毎月同じことを書いているが、4月もあっという間に過ぎてしまった。 4月でいつもと違った出来事と言えば、4月下旬に妻の実家のある北九州に帰省したこと。毎年GWの頃に帰省しているが、今年はGWより早めに帰省し4月26日には岡山に戻った。 今回の帰省では自家用車を使用したが、高速道路での長時間の運転はそろそろ引退時であると実感している。次回の帰省からは、重い荷物を運ぶといった特別の必要性が無い限りは新幹線利用を考えており、ひょっとするとこれが「自家用車運転による人生最後の帰省」ということになるかもしれない。そのこともあって、帰路は山陽道ではなく全線中国道を経由し、サービスエリアで何度も休憩し、新緑を存分に味わった【4月30日付けの楽天版に写真を掲載する予定】。 以下は、2025年4月のWeb日記の振り返りを記す。
ということで4月もあっという間に終わってしまう。雑学的知識として4月中に新たに「じぶん更新」したものは、
|