じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



2月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
§§
2010年版・岡山大学構内でお花見(7)梅の花盛り

 「余寒」が終わった予感がすると思いきや、岡山南部では相変わらず寒い日が続いている。2月17日の最低気温は0℃ジャスト、週間予報によれば、2月21日頃までは最低気温が−1℃〜2℃前後の真冬並みの寒さが続くという。

 写真はそんななかで花盛りとなっている梅とソシンロウバイ。



2月17日(水)

【思ったこと】
_a0217(水)[一般]オリンピックは、個人を応援するのか、国を応援するのか(1)

 バンクーバー冬季五輪のニュースが頻繁に伝えられている。オリンピックが開催されるたびに思うのが、

オリンピックは、個人を応援するのか、国を応援するのか

という問題である。

 このことについては、最近では などで考えを述べたところであるが、長年Web日記を書いているうちに少しずつ考えが変わってきたところもある。

 現時点での私の考えは
  1. 現行のオリンピックは、国のあいだの競い合いである【←厳密には「国」ではなく「国・地域」とするべきであるが、ここでは略して「国」とする。なお、オリンピック憲章との矛盾については次回以降に述べる】。よって、現行の制度を前提とする限りは、オリンピックはあくまで国を応援するもの。選手はあくまで国の代表であり、個人として金メダルを獲得することよりも、国としてメダルを獲得することに最大限に貢献するように努めなければならない。また、選手は、チームとしての規律をきっちり守り、代表としてふさわしい振る舞いを見せなければならない。
  2. しかし、現行の制度自体がスポーツ競技のあり方としてベストだとは思っていない。少なくとも、個人競技に関しては、コスモポリタンとして、どの国の選手かというようなことにとらわれず、個人の努力や技や力を讃えるほうがよい。もし、オリンピックとして、国どうしの競い合いに意義があるというのであれば、種目はすべて、国別の団体競技に限るべきである。
の2点に集約できる。

 このうち、まず1.の考えを持つ理由としては、
  • 選手の強化費、派遣費などに税金が使われていること
  • 入場行進、選手紹介などがすべて、国の代表として扱われ、個人参加は認められていないこと
  • メダル授与と同時に国旗が掲揚されること
などを挙げることができる。今大会に当てはめて考えるに、まず国母選手の服装や態度の問題に関しては、国の代表として派遣されている以上はそれなりにわきまえるべき点があるとは思う。また、フィギュアのペアに出場した川口悠子選手については「川口組」などとは勝手に呼ばず、あくまで、ロシアの代表として紹介するべきであると思うし、トリノ大会で、世界中の人々に感動を与えた井上怜奈選手も、トリノ大会の競技に関してはアメリカの代表として紹介するのがスジである。

 しかし、以上の考えはあくまで、現行のオリンピックの制度を前提とした上での議論である。もう一歩進んで捉え直すと、
  1. 国どうしで競い合うことにはどういう意義があるのか、ないのか。
  2. 国どうしで競い合うことの弊害は無いのか。
  3. なぜじぶんと同じ国の選手を応援したがるのか。
といった問題が新たに出てくる。次回はこのことについて考えてみることにしたい。

次回に続く。