じぶん更新日記1997年5月6日開設Y.Hasegawa |
![]() |
ベランダの稲実る。2年前に田植え体験で分けてもらった稲の株から今年も稲穂が出てきた。もともとこの水槽は食虫植物を育てたりメダカやスジエビを飼うためのもので常時水を張っている。稲が多年草であることの証明。 |
【思ったこと】 991002(土)[日記]99年9月の日記猿人界(2)月間得票ランキングの「当選」ライン大幅に上がる 昨日の日記の続き。下の図は日記猿人の97年6月以来の月間ランキングにおける、Top10(青線◆)、Top20(オレンジ線■)、Top30(緑線▲)のランク入り当選ラインの推移を示す。縦軸は得票数、横軸の数字は1997年6月以降の月。本年4月頃からはTop10の「当選」ラインは1150票前後、Top20入のラインは900票前後、Top30入のラインは650票程前後で安定していたが、9月は、順に1318票、912票、786票となり、特にTop10とTop30のラインが大幅に上昇した。読者数の多い日記がそれだけ増えたということだろう(←循環論法的解説)。 月間ランキングはその集計上の特徴として、日記一回分の得票数のほかにそれぞれの日記の更新頻度も大きく反映する。つまり、一回当たりの得票が少なくても毎日更新(正確には「エントリー」)すれば順位が上がるし、ちょっとでも更新を休めばたちまち順位を下げる。ま、中にはたまにしか更新されないのに毎日同じ時間帯に同じドメインから1票ずつ獲得している日記というのもあるようだが。 ランキングをざっと見渡したところ、毎回おなじみの堀内さんが28カ月連続でTop10入りを続けておられる。Top30内を登録番号別に 分類すると1000番未満が8本、1000番台が9本、2000番台が6本、3000番台が6本であり、4000番台が1本。8月の月間ランキングでは、1000番未満が9本、1000番台が10本、2000番台が7本、3000番台が4本となっていたので、3000番以降の日記の躍進が目立ってきたと言えるかもしれない。 この「じぶん更新日記」(白抜き○で結んだ線)は、8月にはイラン旅行で大幅に得票を減らしたが、今回は一転、自己最高の1247票をいただいた。深く感謝いたします。 ![]() |
【ちょっと思ったこと】
|
【生活記録】
![]() なお、昨年来新・日記猿人水槽企画を兼ねて研究室で飼い続けていたスジエビのうち生き残ったのは「龍成エビ」1匹のみとなった。迷ったあげく大水槽に移し、今年救出した新しいエビと共同生活?をさせることにした。エビ自身にとっては孤独でものんびり生活できるほうが長生きできるのだろうが、生物学的に見ればやはり他個体との接触あってこその生命。うまく行けば子孫も増やせるはずだ。ほかに追加募集で命名した「ゴリハゼ」が昨年来生存中。こちらの水槽には、小さなハゼを3匹ほど追加してやったが、さっそく追い回していた。新参者は歓迎していない模様。 |
【本日の畑仕事】
ミニトマトいっぱい収穫。ナス、オクラ、枝豆、人参も。 |
【スクラップブック】
|