じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



03月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

 昨日の日記で、2015年3月1日より、岡山県・総合グラウンドの陸上競技場の名称が「Kankoスタジアム(略称「カンスタ」)」から「シティライトスタジアム」に変わったという話題を取り上げた。そのさい、公式サイトのTop画面では、2015年3月31日07時現在、まだ「KANKO STADIUM」の写真が表示されていたと述べたが、夕刻に再度アクセスしてみると、ちゃんと「シティライトスタジアム」の写真に取り替えられていることが確認できた。

 もっとも、そのTop画面のソースを表示してみると、未だ

<meta name="keywords" content="岡山,公園,岡山県,岡山市,スポーツ,総合グラウンド,グラウンド,kankoスタジアム,カンコースタジアム,カンスタ,桃太郎アリーナ,運動,運動公園" />

というMETAタグが残存していることが分かった。メタタグについてはこちらに詳しい説明あり。


2015年03月1日(日)



【思ったこと】
150301(日)ありえへん∞世界「知ったかぶり知識8選」(2)「Shimbashi駅」と「明石家Sanma」ほか

 昨日に続いて、2月24日放送の「ありえへん∞世界:世界の秘境の国 秘密の習慣スペシャル」の話題。

  1. シャツのボタンの左右の位置が男女で違う理由
  2. ちりめんじゃこは大人の魚か、子どもの魚か?
  3. バナナやスイカはなぜ缶詰にならないのか?
  4. SHIBUYA109の「109」は何を意味するか?
  5. 魚は瞬きするか?
  6. 日本では制限速度が100キロなのに、なぜ車は100キロ以上出せるように作られているのか?
  7. 新橋駅のローマ字表記はなぜ、「SHINBASHI」ではなく「SHIMBASHI」になっているのか?
  8. 走行中の電車の中でジャンプしても同じ場所に落下するのはなぜか?


 このうち4.に関しては、そもそもSHIBUYA109を訪れたことがないのであまり関心がないが、ウィキペディア
由来は「東急(とうきゅう)」の読みを数字の「10-9」 → 「いち・まる・きゅう」にあてた語呂合わせから。また、「営業時間が午前10時から午後9時まで」という意味も盛り込まれている。
という説明があった。

 「謎の数字」としては、野立て看板として新幹線沿いに見かける「727」がある。数字の謎よりも、広告としていかなる効果があるのかが謎となっているようだ。

 5.に関しては、殆どの魚にまぶたが無いことは知っていた。もっとも、フグのように、まぶたに似た膜を持っている魚もいる。また、は虫類の蛇もまぶたは持たないので、寝ているのか起きているのか見分けがつきにくい。

 6.の車のスピードについては、緊急時や急な坂道を登る時もあるので、制限速度以上に出せる設計になっていてもそれほど不思議ではないように思う。

 7.の新橋駅のローマ字表記で「ん」が「m」になっていることは全く気づかなかった。番組によれば、これはヘボン式ローマ字表記によるとのことで、リンク先にあるように
(特例) B・M・Pの前では、「ん」は「M」で表記
      なんば NAMBA/ほんま HOMMA/まんぽ MAMPO
に従ったようである。
 もっとも、ウィキペディアよると、ヘボン式ローマ字にも、野球選手式長母音、道路標識ヘボン式ローマ字、駅名標ヘボン式ローマ字では微妙に表記が異なるようである。

 ちなみに私は、ワープロ入力の時にはヘボン式ローマ字入力を基本としているが、ATOKの標準仕様では「shimbashi」とキー入力しても「新橋」にはならない。いっぽう「shinbashi」とキー入力した場合は、「shin」まで入れたときには「しn」、「shinb」と入れた時に「しんb」となって「しn」が「しん」に自動的に変わる。但し、ヘルプ機能によれば、
  • ATOK プロパティを起動します。
  • [キー・ローマ字・色]シートに切り替え、[ローマ字カスタマイズ]をクリックします。
  • [ローマ字カスタマイズ]ダイアログボックスが表示されます。
  • [特殊設定]をクリックします。
  • [ローマ字特殊設定]ダイアログボックスが表示されます。
  • [ヘボン式撥音入力規則]を設定し、[OK]をクリックします。
  • [ローマ字カスタマイズ]ダイアログボックスに戻ります。
  • [OK]をクリックします。

という設定をすることで、ヘボン式入力による変換ができるようになる見込み。

 余談だが、上記の「(特例) B・M・Pの前では、「ん」は「M」で表記」にはさらに例外があるようだ。というのは、「んま」というのは、しばしば「nma」と表記されているからである。

 最後の8.「走行中の電車の中でジャンプしても同じ場所に落下するのはなぜか?」については慣性の法則ということで納得していたが、電車内の空気も慣性の法則に従っていることも忘れてはならない。電車内で、おもちゃのパラシュートを落下させた時、電車が急停車したからといって、そのパラシュートが車両の前のほうにぶつかっていくことはないはず。いっぽう、走行中の電車の窓の外からパラシュートを落下させたとすれば、パラシュートはいったんは前の方向に進もうとするが、猛烈な空気抵抗にあって、窓から放り出した地点のすぐ近くに落下するはず。【いずれも、未確認。ちなみに私は、高校2年の時に物理の選択を放棄している。】


 次回に続く。