じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa


indexへ

出発前の期待:向こう側に何があるか分からない山の魅力

2000.8.1.


8月1日(火)

【思ったこと】
_00801(火)[生活]向こう側に何があるか分からない山の魅力
[Image]
「パミール高原横断ツアー」に参加するため、2日より岡山を離れることになった。

 6月30日の日記に記したように、今年の夏は、もともと、青蔵高原横断ツアーを楽しみにしていたのであったが、参加者が催行可能人員に達せず、行き先を変更したものであった。

 変更の検討にあたって最後まで迷ったのは、ラサからチョモランマ・ベースキャンプに立ち寄ってカドマンズに抜けるツアーとどちらを選ぶかということ。パミールのほうを選んだ理由は、
  • チョモランマ付近は雨期の影響が大きく、頂上付近を眺められるかどうかは分からない。
  • 高山病にかかる可能性が非常に大きい。
  • カトマンズは以前に訪れたことがあり、あまり新鮮味がない
といったものであったが、仮にチョモランマの頂上が見える乾期に同様の選択を検討した場合でも、私はパミールのほうを選んだのではないかと思う。それは、チョモランマを眺めても「山の向こうに何があるかが分かってしまっている」からだ。

 今から20年以上も前のことになるが、私は、カトマンズからルクラ、ナムチェ、タンボジェ方面へのトレッキングに参加したことがあった。その時に見たエベレストがこちら。つまり、チョモランマベースキャンプからチョモランマを眺めても、その向こうにはすでに訪れたことのある景色が広がっているだけなのだ。世界一高い山とはいえ、これでは今ひとつ新鮮味に欠ける。

 今回訪れるはずのコースの近くには、ナンガパルバット、ムスターグ・アタ、コングールといった7000〜8000m級の山が連なっている。標高はチョモランマに及ばないが、いずれも、山の向こうには人跡未踏に近い山岳地帯や砂漠が広がっている。それだけに、あの向こうには何があるのだろう? ひょっとして異次元の世界に通じているのでは?といった神秘性と崇高さが出てくるのだ。

 海外旅行には特有の心配事がつきまとうものである。キリマンジャロ登頂ツアーに参加する前は、果たして頂上まで登れるのだろうかという不安があった。前回のイラン皆既日食見物の場合は、とにかく日食時に晴れるかどうかが最大の関心事だった。今回の場合は
  • 雪解け水や大雨のため道路が不通になる恐れがある。
  • 山岳地帯を車で走るため、崖から転落の恐れがある。
  • インドとの停戦ラインやアフガン、キルギスタンなどとの国境付近を通るため、戦闘に巻き込まれたり、ゲリラに誘拐される恐れがある。
  • 古い飛行機ばかりに乗るため、墜落の危険がある。
といった点が大いに心配される。すでに、7/29頃に道路が流されて復旧作業中であるとの連絡も入っているので、場合によっては、カシュガルまで到達できずにパキスタン側に引き返す可能性も残っている。JR主催のミステリー列車というわけには行かないだろう。

 そんななか、あえて参加を決めたのは、体力や健康上の理由が一番大きかったように思う。都市観光ならともかく、5000mクラスの高地を訪れることができるのは、あと数年ぐらいではないだろうか。多少無理をしてでも行ける時に行っておかないと、あとで一生後悔するかもという気持ち(=好子消失阻止の随伴性)が強くはたらいたためであった。こういう随伴性で無理をすることが山登りで一番危険であることは十分承知しているのだけれど。

 ツアーの日程そのものは正味10日間であるが、移動の際に重い荷物を背負うこと、帰国後に家族で山の家に行く計画があることなどから、ノートパソコンの携行は不可能。ということで、今回は、完全に岡山に戻るまではネットから離れることにした。無事に戻れれば、8月18日頃に日記を再開したいと思っておりますので、皆様お元気で。