じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



04月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
§§
 ソメイヨシノ、モクレンなど花の美しい季節になっているが、上ばかり向いていないでふと足元を見ると、意外な光景が広がっていることがある。写真は農学部イチョウ並木の足元に伸びる「光るグリーンロード」。夕日が差し込むころが一番光って見える。グリーンの正体は苔類。今年は雨が多いので例年以上に育っているようだ。


4月12日(木)

【思ったこと】
_c0412(木)第17回人間行動分析研究会(15)価値を測る:マッチング関数・割引関数・需要関数(6)日本人のほうが利己的?

 昨日の続き。

 話題提供では、割引関数に関して、Rachlin, Raineri, & Cross(1991)の研究に続いて、Ito, Saeki, & Green(2011)による社会的割引(利己性)の日米比較の研究が紹介された。ネットで検索したところ、元の論文は、

Sharing, Discounting, and Selfishness: A Japanese? American Comparison. The Psychological Record, 60, 59-76

というタイトルであり、こちらから無料でダウンロードできる。毎度のことだが、自宅で居ながらにして瞬時に文献が閲覧できるのはまことに有り難いことである。日米大学生で比較したところ、

他者と共有する報酬の価値は、独占できる報酬と比べると低下する

という結論が得られたという。詳細はリンク先の論文を参照していただくとして、考察部分からいくつか抜き書きすると、まず、
If discount rate reflects degree of selfishness, then the present results suggest that Japanese students are more selfish than American students, a conclusion contrary to the assumption of the collectivism/individualism dichotomy (Benedict, 1946; Markus & Kitayama, 1990).
という形で、「日本人=集団主義」論と矛盾する結果が得られたと述べられていた。但し、
Although there has been controversy around the notion of collectivism/individualism, few studies have directly tested this idea (Takano & Osaka, 1999). The present study does not support the assumption that Japanese are more collectivistic than Americans, although there was a cultural difference in the discount rate (i.e., degree of selfishness) between Japanese and Americans. The results from an international survey of adolescents’ lives and attitudes carried out under the auspices of the Japan Youth Research Institute (Sengoku, 2001) also are not consistent with the individualism/collectivism dichotomy. In one questionnaire,adolescents from four different countries (Japan, Korea, France, and the United States) were asked to respond to alternatives concerning attitudes on the value of life. The Japanese were more positive than Americans with regard to the statement, “My family’s happiness is more important than national or social advancement,” whereas the Japanese were less positive than Americans on the statement, “I want to contribute for the good of my own country.” The results of the present study, along with those from Sengoku using younger participants, suggest that post? World War II Japanese society has changed. This suggestion is consistent with the assumption of recent cross-cultural comparisons noting that culture is not static but dynamic across time (e.g., Matsumoto et al., 1997). A comparison between different generations within Japanese society would appear to be an important topic for future research.
として、高野先生の主張(こちらに関連記事あり)や、戦後日本の世代間の差違などにも言及しておられた。

 私個人は、こちらの論文でも述べたように、文化心理学にありがちな「○○人は××という傾向がある」というような類型化にはあまり賛成できないし、結局のところ、統計的差違が出てからの後付けの解釈になってしまう恐れが大きいようにも思うが、社会的割引という、これまでの研究とは違った視点から分析を試みることは意義深いものであるとは思う。

次回に続く。