じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



12月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
§§
北九州の代表的風景の1つ、若戸大橋。散歩道の高台から撮影。手前には高層マンションと一戸建て家屋が混在している。この地区では、極端な高齢化が進んでおり、独り暮らしのお年寄りが暮らす家、さらには、廃屋化した家屋も多数見られる。


12月30日(金)

【思ったこと】
_b1230(金)2011年を振り返る

 今年の年末年始は、妻の実家のある北九州で過ごすことになった。そういえば、昨年の年末は、エチオピア・ダナキル砂漠のエルタ・アレ火山から下山し、大地溝帯のキワをアハメッド・エラからメケレへ向かう道中であった。あの旅行は、資金的にも日程調整上でも相当に無理をしたが、今年はおとなしく炬燵に籠もっている。もともと、年末年始の海外ツアーというのは割高であるし、周囲にもいろいろと迷惑をかけてしまう。よほど魅力的なツアー(かつ格安)でも企画されない限りは、来年以降も、年末年始はたぶん炬燵で過ごすことになるだろう。

 さて、2011年は、3.11の東日本大震災を抜きにしては語れない。もっとも、当日の日記にも記したように、岡山ではいたって平穏であり、大学構内は、同じ国で大災害が起こっているとは思えない静かであった。実際には、大津波、さらには、ボンベの引火、車、船などから漏れ出した油の流出によって大規模な火災が翌日まで続いていたと聞いているが、岡山では詳細な情報は伝わっておらず、翌12日には、粛々と後期試験が行われた。被災地から遠く離れていたこともあり、受験生への影響は殆ど無かったと聞いている。

 大震災をもたらした平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震のあと、いまなお余震が頻発しているほか、日本では殆ど起こらないとされてきた「正断層型」の余震が頻発しているとの情報もあり、さらには、東海・東南海・南海連動型地震の可能性も示唆されており、常に警戒が必要であろう。このほか、自然災害としては、台風や集中豪雨による大きな被害があった。

 もう1つ、大震災以上に広域に影響を及ぼしているのが福島第一原子力発電所事故であった。これは今なお終息していないし、今後のエネルギー開発や地球温暖化防止との関係でも多くの議論をよんでいる。

 いっぽう、国内外の政治や経済の分野では大きな変化があった。ここではいちいち記さないが、全体として良い方向に向かっているのか、良い方向と悪い方向で半々なのか、悪い方向に向かっていることのほうが多いのかは何とも言えない。ちなみに、このWeb日記では、最近は、世間の出来事とは無関係に、心理学関係諸学会や研究会への参加メモや感想を連載することが多くなった。別段、政治や経済に無関心になったというわけでもないのだが、執筆時間を限定している関係上、そのようなことまで記す余裕が無くなってしまったというのが実状である。