じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



09月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
§§
2011年版・岡山大学構内の紅葉(1) 一般教育棟北側のケヤキ、早くも黄葉始まる

9月9日、教員研修「平成23年度 「桃太郎フォーラムXIV」が開催された。午後の会場となった一般教育構内のケヤキは早くも黄色に色づき始めていた。

ちなみに、岡山県岡山では9月に入ってからいったん、秋の訪れを感じさせる涼しい日が続き、特に、9月6日から8日は3日連続で最低気温が20℃を下回った。しかしその後残暑がぶり返し、9月9日の最高気温は31.9℃、9月10日朝の最低気温は25.0℃と、真夏並みの暑さが復活した。

9月9日(金)

【思ったこと】
_b0909(金)日本心理学会第75回大会(2)参加計画(2)

 昨日に続いて、日本心理学会第75回大会の参加計画。

 なお、この日記でも何度か書いているが、日本心理学会のような多種多様な領域の研究者が集まる年次大会では、私はできるだけ、自分の専門とは異なる領域のシンポ、ワークショップなどに出席するように心がけている。同じ領域だけに出るなら、専門別の学会年次大会のほうに出れば十分であるからだ。とはいえ、方法論がまるっきり違っていて何をやっているのかさっぱり分からないような発表、あるいは、ご本人の努力には敬意を表するとしても、私から見ればますます「研究のための研究」の細部の泥沼に陥るだけにしか見えなかったり、構成概念やモデルの改訂版づくりを繰り返しているだけの内容には興味が持てないので除外せざるを得ない。

 さて、プログラムで2日目(9月16日)午前の演題をざっと眺めてみると、
  • 【16日 9:30-11:30】自己決定理論の新たな展開―「理由」から「将来目標」へ―
  • 【16日 9:30-11:30】心理学研究における感情を問う
などが興味深い。

 次に午後は、
  • 【16日 12:30-14:30】Animation and Psychologyアニメーションと心理学
  • 【16日 15:00-17:00】高齢者ケアにおける心理学者の役割ーコーディネータとしての役割を中心にー
  • 【16日 15:00-17:00】医療・教育現場で真に役立つ自己制御尺度の開発と応用
などなど。なお、このうちの「医療・教育現場で真に役立つ自己制御尺度の開発と応用」には行動分析学関係の研究者が複数入っているようだが、尺度開発がテーマに挙げられているのはちょっと珍しい。個体差を前提とした上でそれぞれに合わせた自己制御を目ざすということだろうか。

次回に続く。