じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



02月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
 薬学部西側の発掘調査跡地。調査完了により建築工事が開始され、砂利が敷き詰められていた。写真上は工事開始直前の1月29日に撮影。写真下は工事開始直後の2月5日に撮影。



2月5日(月)

【思ったこと】
_80205(月)[教育]円周率11万桁

 各種報道によれば、2月3日に奈良県大和郡山市で開かれた「第4回記憶力大会」の会場で、円周率暗唱10万けたの世界記録保持者の原口證(あきら)さん(62)が自身の世界記録更新を目ざして11万桁に夜通しで挑戦したが、17時間経過した2月3日午前6時15分に、4万1828桁でリタイアしたという(こちらの記事参照)。

 私自身は「妻子異国に婿さん怖く、泣く身に身は死むに、虫さんざん闇に鳴く」という語呂合わせで30桁までは覚えているが、うーむ、それ以上たくさん覚えたいという気にはならないなあ。

 ちなみに私自身は、アナログ的な記憶はさっぱりで、例えば学生の顔が覚えられずしばしば恥をかいているが、デジタル記憶のほうは、かなり自信を持っていた。しかし歳をとるにつれて、そちらのほうもかなりあやふや。家族はもとより自分自身が使う携帯電話の番号は全く覚えられない。そのほか、暗証番号を入れ間違えて、利用停止の危機に陥ったこともある。

 もっとも、ある程度覚えたことのある数字列というのは、頭のどこかに残っているものらしい。先日、旅行先でたまたま自分自身の銀行口座番号を記す必要があったが、どうしても番号を思い出せず、カードも通帳も持ち合わせていなかったため、その日に手続をとることができなかった。ところが、夜明け前、目が覚めた時に、7桁の数字が突然浮かんできた。その数字をメモしておいて帰宅してから調べたところ、なんと、その数字列こそが銀行の口座番号だったのである。このほか、昔使っていた電話番号とか、だいぶ前に乗っていた車のナンバー、ある有名な文章が本の何ページに書かれていたか、などといった、どうでもよいような記憶が突然浮かび上がってくることもある。いわゆる「不随意記憶」というヤツか。




 さて、元の話題に戻るが、原口證さんのお名前で検索したところ、こちらに公式サイトのあることが分かった。その中に円周率11万桁が記されていた。無意味な数字列のようにも思えるが、これが結構面白い。

 まず、「0474069539」という数字列。特徴の無さそうな並びに見えるが、じつはこれこそが、10万9991桁目から11万桁ジャストまでの最後の10桁であり、もし原口さんが御挑戦に成功していれば、最後は、これを読み上げて万々歳となったはずであった。

 このほか、このページ内で「00000」、「7777」、「12345」といった文字列検索をかけてみると、そういう並びが何カ所、また何桁目にあるのかといったことがすぐにチェックできる(但し、桁の切れ目のスペースや改行を越えて出現する文字列は検索にかからないので、別途、エディタ等で修正してから検索にかける必要あり)。ざっと検索したところでは、
  • 7680000010
  • 3339777737
  • 6123458887
などの並びが、11万桁に含まれていることが分かった。

 言うまでもなく円周率は無理数であり、無限に続く数字列の中にはどこかに「0123456789」や「10桁続けて7」が現れても不思議ではない。但し、無理数であるということだけでは、それが乱数列になるとは保証されない。じっさい、連分数展開をしてみると、規則性が見出される無理数も少なくないことが分かる(こちらのサイト参照)。但し、円周率はかなりの程度で乱数列に近い性質を持っているらしい。

 ま、どっちにしても、円周率(小数表記)の数列の中にローカルな特異性があったからといって、それが特別に神秘性を持つというわけではない。宇宙に向けて円周率(小数表記)の2桁目以下の数字列を無限に発信し続けたからといって、どこかの知的生命体が、あああれは、円周率の一部だと気づくことはあるまいと思う。さらに言えば、円周率を10進数の小数で表すことは、2進数、3進数、8進数、12進数、16進数などで表した場合に比べて特別の意味をもつというわけでない。




 余談だが、もし私が、全くデタラメに11万桁の数字を発声し、「私は、円周率11万桁を再生した。但し、その11万桁は、3.14から始まる最初の11万桁ではない。10兆桁目から始まる11万桁かもしれないし、100兆桁目からかもしれない。何桁目から始まるかについては敢えて言及しない」と主張したら、ギネスブックに世界記録として掲載されるだろうか。

 たぶん中学生以上だったら、これは否であると簡単に答えることができるだろう。理由は、検証責任を果たしていないからである。もっとも、「全くデタラメに発声した」11万桁が、円周率の無限数字列のどこかに含まれている可能性は誰も否定できない。従って、私がウソをついていると断定することもできない。

 なお、人間が数字列をデタラメに発声できるかどうかとうい問題については、こちらの論文を参照されたい。このほか近々、『行動分析学研究』からも特集記事が刊行されるはずだ。