じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典

3月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

[今日の写真] 3月25日は岡大でも卒業式が行われた。写真は、その終了後、各サークルから祝福を受ける卒業生たち。岡大では、教室、サークル単位で卒業を祝うのが一般的なようだ。

そう言えば、3月23日にFDフォーラムに参加した時は、京大でちょうど修士と博士の学位授与式が行われていたが、こちらのほうは両親同伴が多いのには少々驚いた。


3月25日(金)

【思ったこと】
_50325(金)[電脳]個人情報保護への誠実な対応

 数日前のことになるが、某計算機メーカーから少々変わった内容のメイルが届いた。その概要は
  • ○○社は、2005年 4月からの個人情報保護法施行にあたり、ご登録いた だいている各種個人情報の内容の見直しを図りました。
  • この度、取得する個人情報をメールアドレスに限定することに致しました。
  • また、任意に入力をお願いしている項目は、個人情報(メールアドレス)とは完全に切り離して管理し、製品開発のための統計データとしてのみ利用して参ります。
  • これに伴い、旧登録フォームにおいて登録されたユーザーの方々の、メールアドレス以外の各種個人情報につきましては、本日を以ってデータベースより削除致しました。
というものであり、要するに、従来、ユーザー登録の際に記入(もしくはWeb入力)を求めていた「性別」、「年齢(場合によっては生年月日)」、「職業」などの項目はすべて任意入力項目とすること、また、すでに入力された項目については任意性が確認できないためデータベースから削除したという趣旨のメイルであった。

 この種の連絡が送られてきたのは今のところ一社のみであるが、たいへん良いことであり、会社のイメージアップにも繋がると思う。

 パソコン関連機器を買う時には、たいがいユーザー登録をしているが、これまで、不必要な項目まで入力させられることには疑問を持っていた。ハードウェアのユーザー登録の唯一の目的は、それが欠陥品であると判明した時に、無償修理の連絡をとれる状態にしておくという程度に限られている。それ以上の個人情報は本来不要なはずだ。

 いっぽう、ソフトウェアのユーザー登録の場合は、著作権保護の必要上、もう少し詳しい個人情報を求めることはやむを得ないかと思う。しかしその場合でも、性別、生年月日、職業などはどうでもいいはずだ。

 プロバイダとの契約の場合はどうだろうか。この場合も、契約上必然性のある項目に限って記載(入力)を求めるべきものであるとは思うが、何はともあれ、流出の内容に万全の対策をとってもらいたいところだ。



 余談だが、後期試験合格者に対する入学手続が間もなく始まる。毎年この時期には、大学構内・周辺で、「ゼミ紹介」「サークル紹介」「合格祝賀会」などと称して新入生の個人情報を引き出そうとする正体不明のグループを見かける。氏名、住所、電話番号などを晒さないよう、十分に注意してほしい。