じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa


6月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
[今日の写真] 昼咲月見草。この花も繁殖力旺盛で、放っておくと一面に広がる。



6月1日(木)

【思ったこと】
_00601(月)[日記]2000年5月の日記猿人:昨年同期より倍増


月初め恒例の日記猿人の話題。はじめに日記数の推移の報告から。表は2000年6月1日の朝8:30現在における登録累積数(これまでに一度でも登録されたことのある日記数。最新登録番号から管理用の1本を差し引いた数)と、実質登録数(現在登録されている数で、登録数から離脱した番号を差し引いた数)、ランキング不参加数の推移を示す。97年分についてはフリーティケットにアップしてある1998年6月1日の日記、1998年分全体については同じく1999年1月2日の日記、1999年分全体については、和風サイトにアップしてある2000年1月2日の日記をご参照いただきたい。

 管理者用2本を除く登録累積数(登録番号-1)は7941、実質数は6928となった。6月の早い時期に、登録番号が8000、離脱分を除いた実質登録数で7000を超えることは間違いなさそうだ。ちなみに昨年6月1日時点ではそれぞれ3861、3375であったことから、この1年間でほぼ2倍に膨張したことが分かる。

 登録数の増加、実質数の増加は、4月が30日、5月が31日分であることを考えれば前月とほぼ同数。増加傾向が直線的な状態を保つのか、加速度的な増加に転じるのか、逆に減速方向に向かうのか、もう数ヶ月ほど様子を見極める必要がある。


調査年月日登録累積数前月比実質登録数前月比存続率ランキング
不参加数
不参加率
2000年1月(_00201)6394+5155602+4460.8768650.154
2000年2月(_00301)6815+4215968+3660.8769060.154
2000年3月(_00401)7250+4356340+3720.8749520.150
2000年4月(_00501)7581+3306619+2800.8749790.148
2000年5月(_00601)7941+3606928+3090.87210340.149


 6/1の朝8時15分の時点で、過去24時間以内に更新報告のあった日記は789となっている。48時間以内の報告は1000を超えていて把握できなかった。
[※6/2朝追記]6/2朝8時の時点で直近2000本までの更新報告の状況を調べたところ、24時間更新報告が764、48時間以内が1054、72時間以内が1207本となっており、いちばん古い2000本目の日記は5/7の14時3分となっていた。

 また5月の月間得票で31票以上(1日1票以上)の得票があった日記は729(先月4月に1日1票以上得票があったのは730)。アクティブに更新している日記は前月と変わらずおおむね700〜1000本ぐらいではないかと推定される。

 月間得票の動向についてはぴったんこさんが分析をされているのでここでは詳しくふれないが、昨年4月、5月、および本年4と5月で1日あたりn票以上獲得した日記の数を比較してみると(以下、緑字が昨年の4月、5月、そのあとが本年4月と5月の日記数)
  • 1日平均10票以上獲得:84→74/144→140
  • 20票以上:37→35/58→68
  • 30票以上:19→18/29→32
  • 40票以上:7→7/17→17
  • 50票以上:2→2/11→13
となっており、前月に比べてもあまり変化無いが、昨年同期よりは相当数増加していることが分かる。
【ちょっと思ったこと】

衆院解散の権利

 衆院が6/2に解散され、6/25に投票になるという。新聞やテレビの情報によれば
  • 森首相が6/2の定例閣議で衆院を解散することを正式に表明
  • 解散詔書閣議決定
  • 午後1時からの本会議で内閣不信任案を上程する緊急動議が出され、議題とすることを宣言
  • そこに青木官房長官が解散詔書を持って議場に入り、議長の朗読により解散
という筋書きになっているという。

 内閣不信任案が上程されたのであれば、まずこれを審議し、各党の意見を明確に表明した上で解散をするのが国会重視であろうと思うが、現実にはこの不信任案が否決されてしまうと首相としては「内閣が信任されましたので解散します」という妙な決定を下さなければならず、やむをえず審議拒否の解散という措置をとったものと思われる。

 首相が衆院を自らの意志で解散できるかどうかについては、以前、憲法解釈をめぐる議論があったように記憶している。あの時には確か公明党が積極的に疑義を出していたと思うのだが、最終的にはどう決着したのだろうか。今回はどっちにしても任期満了が近いのでそのことによる疑義や批判は上がってこないように思うが、単に与党に有利な結果を得るためだけの意図で、参院選挙との同時選挙を狙った解散が3年ごとに行われるようでは衆院議員の任期を4年と定める意味が無くなってしまう。そして何よりも、選挙のために多額の税金が使われる点にもっと目を向ける必要があると思う。

 選挙では「首相の適性も争点」[6/2朝日]などとされているが、大統領選挙や首相公選が行われない日本の場合は、首相への信任、不信任だけを争点に投票するわけにはいかない仕組みになっている。このあたり、議席が増えても減っても何が支持されたのか何が不評だったのかが分からないという曖昧さを残すと批判することもできるし、逆に、国民のあいだで特定の争点についての対立を煽らないための絶妙な仕組みであると評価することもできる。
【今日の畑仕事】

 ブロッコリー、チンゲンサイ、タマネギ、苺、小松菜を収穫。ブルーベリー枝張り用のネットを取り付け。
【スクラップブック】

  • 海の110番といわれる118番の運用が開始されて1カ月となるが、この間に通報のあった電話の99%(約8万3000件)はいたずらや間違い電話だったことが1日、海上保安庁のまとめでわかった。「ゴジラが出ました」や「つながるかどうか、かけてみた」といういたずらのほか、時刻案内117番や消防の119番との押し間違い(←ダイヤル電話の頃は「かけまちがい」と言ったものだがなあ)、内線にかけようとして間違って外線につながってしまったというミスなどがあったという。