じぶん更新日記

1999年5月6日開設
Y.Hasegawa



01月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
[今日の写真] 初水仙。この冬最初の花が咲き始めた。

1月10日(月)

【思ったこと】
_00110(月)[日記]Yahooから来られたお客様のためのQ&A

 YAHOO! JAPAN1月11日の「今日のオススメ」で、この日記のTopページが、日記猿人日本web日記学会などと共に紹介されることになった。1/11朝にさっそくアクセスしてみたところ、
自分 - 日記猿人の投票でも常に上位をキープしているのが既に3年間毎日のように更新されているこの日記。執筆者は心理学の研究者。日記読み日記と題された人の日記を読んだ感想を記した日記もおすすめだ。
というお褒めのお言葉をいただいていた(「上位」って何かなあ。わははは)。YAHOOからこの日記に来られる方が何人ぐらいおられるか分からないけれど、これを機会に、私が開設しているHPについてQ&A形式でご案内をさせていただこうと思う。
  • なぜWeb日記を公開しているのですか。
    少し古いですが1998年の7月8日から7月10日頃に自分の考えをまとめたことがあります。こちらのインデックスからご覧いただければ幸いです。但し、文中のリンクは当時のままとなっておりアクセスできない所が多いのでご容赦ください。


  • Web日記以外にはどんなサイトを開設しているのですか。
    自己紹介のページの下欄に一覧表があります。お金を払って借りているのがジャストネットと、和風ネット。無料レンタルが6つです。無料ホームページはタダものではない!というサイトの中の無料ホームページのリンク集を参考に、それぞれの時点でレンタル受付中であったものの中から申し込みました。


  • なぜそんなにたくさん借りているのですか。
    私のHPはもともと「彗星日記」とか「自然のアルバム」というように写真が多く、プロバイダから借りられる10MB程度のスペースではすぐにいっぱいになってしまうためでした。しかし、昨年暮れに和風ネットから100MB分をお借りできることになりましたし、ジオやフリーティケットも利用可能スペースが12MBまで拡張されましたので、これ以上無料スペースサイトを増やすことは無いと思います。


  • 日記猿人にはいくつ登録しているのですか。
    565番、566番、694番の3つです。かつて、「彗星日記」、「スクラップブック」、「じぶん更新日記」の3本を同時更新していた名残です。現在、前者2つは「きょうの花壇」、「けんこう更新日誌」として細々と更新しております。
  • 日記読み日記って何ですか?
    私の場合は、他の方のWeb日記を拝見して「なるほど!」、「これは参考になった」と感じたことを記すためのページです。今年の執筆方針が1月7日の日記にあります。その日記にも書かれてありますように、すべてのWeb日記に目を通しているわけではありません。


  • HPの内容についての意見や反論がある場合はどうしたらよいのですか。
    こちらのお願いをご覧ください。ま、いつも論争しているわけじゃあ無いんですが...。ご理解をお願いします。


  • 公用HPにはどこからリンクされているのですか。
    自己紹介のページにあります。リンクを控えめにしているのは、Web日記本文を読んでいただくにあたって、執筆者の年齢や職業に起因する固定観念を持ってほしくないとの配慮からです。私自身、他の方のWeb日記を拝見する時には、日記本文以外のところは殆どチェックしておりません。いわゆる「Web日記本文至上主義」(=Web日記の価値は日記本文にあり。執筆者の年齢、性別、職業等によって左右されるものではないという考え方)というヤツですな。
  • 公用HPの運用方針は?
    今回は私設HPのほうの案内なので、この点については機会を改めて述べさせていただきます。最近、新聞やテレビなどで紹介されている「インターネットを利用した大学授業」なるものの先駆けであると自負しております。
【ちょっと思ったこと】
  •  1/10の朝日新聞に、西暦2000年から2009年の呼び方をめぐって専用のHPが開設され、人気投票を実施しているとの話題が取り上げられていた。
     昨年末の日記にも書いたように、西暦は0年ではなく1年から始まっているので、2000年を新たな始まりとしてしまうと、最初の区切りだけ「西暦1年〜9年」あるいは「西暦1年から99年」、「西暦1年から999年」というように10年(100年、1000年...)間の区切りより1年分短くなってしまうという不都合が生じる。この点ではまことに奇妙な話だと思うが、とにかくランダムハウス英語辞典によればdecadesは「ゼロで終わる暦年から始まる10年間」と定義されており、何らかの呼び方が求められているようだ。

     さっそく専用のHPにアクセスしてみたところ、「the naughties ("naught-ies")」、「the double-o's (2007="two-double-oh-seven")」など12のとりあえずの候補と「more names」の案内、「Submit your own suggestion」の記入欄などがあった。英語の語感は分からないので私自身が推薦することはできないが、「the O-O's (pronounced "uh-oh's")」なんていうのはユニークで面白いと思った。

     日本では何か特別の呼び方が提唱されているのだろうか。単に「2000年代」では西暦2000年から2999年(本当は西暦2001年から3000年だと思うんだが)の1000年間の意味にもとれるので混乱を招く。いちばん妥当と思われるのは「2000ひとけた年代」という言い方。2010年から2019年は「2010年代」と呼べば一貫性が出てくる。

     元の新聞記事で多少気になったのは“2010年代は「Teens」になりそうだ”という部分。ランダムハウス英語辞典に
    日本語の「十代」とは異なり,10,11,12歳は含まない.11,12歳を含めたいときには eleventeen, twelveteen などと臨時造語をして断ったりする.
    とあるように、「teens」と呼んでしまうと2010年から2012年は含まれないことになってしまうように思うのだが抵抗は無いのだろうか。
【スクラップブック】
【今日の畑仕事】
カツオ菜、大根、ブロッコリー、レタス、人参を収穫。