じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa

10月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
[今日の写真] 今年の夏に設置された「近隣の迷惑になるので、構内での○○を○○する」という看板の赤文字部分が直射日光の影響で退色し読みとりにくくなった。これってクイズになりそう。○○に入る面白い言葉が浮かんだ方は掲示板に書き込んでください(ジャストネットのメンテ中も書き込み可能)。余談だが、こういう理由つきの看板には興味深いものが多い。少し前に京大に行った時、「××を防止するため、夜間は関係者以外の入構を禁止する」という内容の看板を見かけたが、京大ってそんなに××が頻発しやすいのだろうか。


10月21日(木)

【思ったこと】
991021(木)[電脳]ファイル名の2000年対応、私の場合

 ちはるさんシュウさんなど、いくつかのWeb日記でファイル名の2000年対応が話題として取り上げられていた。

 私の場合も、MS-DOSの時代から、「YYMMDD」(Y:年、M:月、D:日)という形式を基本として、文書ファイル、データファイル、年別のディレクトリなどの名前をつけていたので、来年度用のシラバス作成の時期を迎えて、そろそろ2000年対応を真剣に考えなければならない時期になってきた。

 ファイル名を年月日を主体に表すことは、同一ファイル名設定による上書きを防止するためにどうしても必要。たとえばファイル名を「文書1」とか「あいさつ2」、「お知らせa」というようにしてしまうと、文書数が増えてきた時に何の文書だったか分からなくなり、その一方で、同一ファイル名を上書きしないようファイル保管のためにいちいち別の名前を考え出さなければならないという不便さがある。「991021一般文書-1.txt」とか「991021バラの花-1.jpg」というような形でファイル名を入れておけば、少なくとも別の日に作成したファイルを上書きすることは無い。さらに作成日順にソートすることも簡単。タイムスタンプによる更新日付順と異なり、そのファイルの作成を開始した月日を確定させておくというメリットもある。

 西暦2000年対応として、当初は単純に下2桁を「00」、「01」のように表せばよいと考えていたが、最近になったこれでは少々問題が起こることに気づいた。というのは、私の場合、ディレクトリ名(OSやアプリケーションによってはフォルダ名、ギャビネット名)などを「98」、「99」というように(月日ではなく)西暦年の下2桁だけで表すこともあるし、「9901」のように年月、「1021」のように月日だけで表すことも多い。ところが、2001年以降に同じ表記をすると例えば「0112」が2001年の12月を意味するのか1月12日を意味するのかすぐには分からなくなる恐れがある。ディレクトリの階層を考えるとき、これによる取り違えが頻発する恐れが大きい。少なくとも私が生まれた1952年以降は、西暦下2桁が「01」から「12」という月と同じ数値に重なることはなかった。これが意外なところで区別に役立っていたのである。

 年と月を区別するためには、ちはるさん(10/21付け)が記されているように「2000 → a0」、「2001 → a1」、「2010 → b0」、「2050 → f0」というように、年の下2桁に16進数を導入する対応策が考えられる。これは、ファイル名を年月日順にソートする場合にも役立つ。しかし、仕事柄16進数にあまり馴染みのない私は、「c」とか「d」と言われても直ちには数字が浮かんでこない、直ちに浮かばないということは取り違えの原因にもなりやすいということになるからちょっと躊躇してしまう。

 そこで次善の策として、
  • 2000年から2009年は、「キロ」を表す「k」をとってきて、「2000年8月→k008」、「2001年1月→k101」のように表す。
  • 2010年から2012年は、「ka」、「kj」、「kq」とする。例えば2012年2月だったら「kq02」となる。
  • 2013年以降は「2013年1月→1301」、「2018年12月→1812」のように従来と同じく西暦の下二桁でファイル名を表す。
  • このやりかただと、2080年ぐらいになると1980年との混同が起こるが、その時私は132歳になるので個人のファイル名としてそこまで考える必要はない。
 上記で、「2011」や「2012」は「kb」、「kc」でもよいのだが、16進数に慣れていない私の場合には「kj」、「kq」のほうが直感的に分かりやすい(←なぜか分かるかな)。もっともこれはその時になって考えようと思っている。
【ちょっと思ったこと】
【本日の畑仕事】
ミニトマト、小松菜収穫。ワイルドフラワー・ミックスの種まき。
【スクラップブック】
  • 準大手証券の1999年9月中間決算は大幅増益。新日本が営業収益518億円(経常損益158億円)、和光441(181)、岡三369(160)、ユニバーサル212(76)など。
  • 「一太郎10」のカレンダー作成機能に欠陥。成人の日(来年は1/10)、体育の日(来年は10/9)が祝日法改正前のまま表示されてしまう(←手元の一太郎10で確認できた)。