じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa

1月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
[今日の写真] 霧に包まれたナンテン。昨日1/20にアップした「霧に包まれた時計台」とほぼ同時刻に撮影したもの。

1月20日(水)

【思ったこと】
990120(水)[一般]あくまで個人的なダイエーについての感想

  ダイエーの中内功会長兼社長(78)が20日夕に、社長を退任、これに伴ってトップダウン方式の経営体制を合議制に移行する考えを明らかにしたという。社長を退くといっても代表権のある会長の地位に残るわけだからこれによってどこまで経営体制の刷新ができるのかはまだ分かりにくいところがある。私は学生時代にダイエーの関連会社でアルバイトをしたことがある。いくつかの店で店長さんからお話を伺ったり、社員食堂を利用させてもらったこともあった。20年以上前のことだが、あの時はどこも活気があった。そんな関わりを思い出したところで最近の個人的な感想を少々。

 ダイエーの店は岡山市内では駅前から歩いて数分のところにあるが、我が家では、8年間で4〜5回しか訪れたことがない。いちばんの理由は、駅前にあるために駐車が不便であること。確か3000円の買い物をすれば1時間以内無料となっていたと思ったが、これはある意味では買い物の強制であり、品物や価格を見てから買うかどうかを決めるわけにはいかない。郊外には、日用品であれば、タイム、メガマート、ジュンテンドー、ナカイなど、食料品に関しては(いちおう)安全なCOOPブランドを提供している生協の店がある。いずれも駐車場は無料だ。3000円の買い物を強制され、しかも1時間でセカセカと買わなければならない場所にわざわざ行こうとは思えない。もっともこれはダイエーに限らない。駅前の高島屋、あるいは中心部にある天満屋なども、やはり8年間で各4〜5回しか訪れた記憶がない。

 ダイエーと同じ系列の店にトポスがある。岡山では、数キロ以内にダイエーとトポスが店を構えていて同じ日にチラシが入ることもあるが、同じ商品がトポスのほうが安い場合がある。このあたり商圏調査ではどう分析されているのだろうか。

 このトポスのほうも最近ではあまり訪れなくなった。理由は上記と同じで、やはり駐車料金が「(たしか)3000円以上の買い物をしたばあいに1時間以内無料」となっていてのんびり買い物できないためだ。それと、もともとトポスは安い電気製品を買うために利用していたのだが、最近では市の中心から少し離れたところにあるニノミヤとかヤマダ電機が、自店より安い価格を表示した他店のチラシを持参した場合にはその価格を保障するというようなキャンペーンをやっている。こちらはいずれも無料の駐車場が確保されている。修理などアフターサービスを考えた時に専門の電気店のほうが便利であろうとの意識もはたらく。

 このほか、トポスでは「OMCカード」というダイエー系のクレジットカードしか使えない。年会費500円ぐらいならよかろうと入会したら、数年後に会費が2倍以上に値上げされてしまった。まあ大した額ではないけれど、こうしたちょっとの変化が利用の見直しにもつながる。2年ほど会費を支払い続けたが、けっきょく退会してしまった。

 以上述べたことはすべて、岡山市内在住、車利用という我が家の特殊な利用形態に基づく率直な感想にすぎない。ダイエーやその系列会社の経営方針について一般的に論じたものではないし、営業妨害をする意図もない。念のため。
【ちょっと思ったこと】

【新しく知ったこと】
【生活記録】
  •  きょうは朝一番の授業、そのあと13時半から19時頃までが長時間の会議だ。空き時間はもっぱら卒論の下書き読み。講読の添削、一般教育の小テスト採点などなど。こういう生活を続けていると、日記に心理学ネタを書く気力が無くなる。
【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。【 】部分は簡単なコメント。)】