じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa

12月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
[今日の写真] 楓の落葉。岡大西門前にて。京都の高桐院の紅葉を思い出す。

昨日から当日朝の日記

12月8日(火)

【思ったこと】
981208(火)[心理]ストーブに火をつけるのは何故か(1)
 このところ寒い日が続いている。8日の岡山市の気温は最高が11.4度、最低が7.5度。最低気温が平年より3.9度も低い。我が家ではエアコンもあるが、主として石油ファンヒーターで暖房をとっている。息子が生まれた時に買った物で、この冬で13年目となる。

 さて、ここで突然話題が心理学っぽい話になるが、寒い時にストーブの火をつけるという行動が起こるのはなぜだろうか。行動分析学的な視点でとらえるならば、これは、火をつけるという行動に何らかの結果が伴うことが原因であると考える。問題は、「暖かさ」という好子(“コウシ”=正の強化子)が出現するためなのか、「寒さ」という嫌子(“ケンシ”=負の強化子)が消失するためなのかということだ。

 この問題については行動分析学の専門家のあいだでも未だに議論があり、完全には決着していないように思う。

 まず、環境の変化を純粋に物理的な操作として考える。このばあい、ストーブに火をつけるということは熱エネルギーを出現させることになるので、「好子出現の随伴性」ということになる。しかしこの考えでいくと、暑い時にクーラーをつけるのは熱エネルギーを減らすことになるので「嫌子消失の随伴性」になってしまう。素朴に考えると、ストーブに火をつけるのもクーラーで涼しくするのも同じ随伴性で維持されているように思えるのだが、そのあたりがうまく説明できない。

 次の考えは、物理的な操作とは切り離して、その人にとって具体的にどういう問題が存在し、どう解決したのかという視点からとらえるものだ。寒さも暑さも人にとっては具体性のある不快な現象だ。いっぽう快適な温度というのは具体性が無く、いわば平穏な何もない状況である。こう考えるならば、ストーブに火をつけるのもクーラーで涼しくするのも、不快な刺激(=嫌子)を消失させる結果をもたらす随伴性によって維持されると考えることができる。

 では、2番目の考えに基づくと、空腹の時にリンゴを食べるのは、空腹という不快な現象を消失させる随伴性によって維持されているのだろうか。いや、そうは考えない。リンゴはあくまで好子である。リンゴのまわりに具体性のある不快な刺激状況は存在しない。これは、食物への接触が長時間絶たれたために、食物の好子としての機能が高められたと考える。このことは確立操作といって、随伴性の質とは厳密に区別されている。

 もっとも、空腹を余儀なくされる環境に具体性があれば、それ自体が嫌子として機能することもあるだろう。例えば、人道的には許されないことであるけれど、捕虜収容所で「丸一日メシ抜き」という罰があったとする。捕虜たちは、その罰を避けるために重労働に従事するであろうから、この場合の「空腹をもたらす環境」は明確な嫌子となる。

 このほか、「好子の出現」と「嫌子の消失」の区別は必要無く、生活体にとってポジティブな変化なのか、ネガティブな変化なのか、だけを問題にすればよいという主張もある。

 時間が無くなってきたので、続きは明日以降に。
【ちょっと思ったこと】
【新しく知ったこと】
【生活記録】
[Image]
 8日の午後は年休をとって、新車の受け取りと任意保険の契約内容変更など。夕刻と夜に、3回ほど車を動かしてみた。今までと同じワンボックス車であったため、すぐに慣れる。写真は、下取りに出した軽自動車。妻が買い物ように使っていた。見たとおりの古い車だが、10年近く乗っていると愛着がわくものだ。車検も12月中に切れてしまうので廃車になる可能性大。それだけに手放すにはしのびないところがある。
  • 今度の車で多少不便に感じたのが、窓の開閉。電動式のためキーを抜いてしまうと開閉が出来なくなってしまう。湖に落ち込んで緊急脱出をはかる場合など、どうすればよいのだろうか。
  • デジタル時計も、液晶表示の走行距離もキーを抜くと読みとれなくなる。駐車禁止の表示の無い道路に一晩車を停めために「夜間12時間以上駐車」の車庫法違反になった知人が居たが、そのときには車を動かしていない証拠として距離計の数値が増加していないことがチェックされていた。この車のように液晶表示だったら、どうやって「動かしていない」証拠を取るのだろうか(←仮にタイヤの周りにチョークで白線をつけられたとしても、夜にいったん動かして再び同じ地点に止めたと主張すれば車庫法違反にはならないはずなんだが)。
  • 任意保険は、車両保険までつけたのに6000円程度の追加で済んだ(但し3月に更新)。軽自動車(軽貨物)の保険では家族限定だったか年齢制限だったかの割引がつかなかった。今度の新車では、それらのほかエアバッグの割引などもあり、結構安くなるみたいだ。
  • 軽自動車のほうを下取りに出してしまったために、現在普通車2台所有の状態にある。これはいくらなんでも贅沢すぎる。春をめどに、古いほうのワンボックス車を廃車とするか、中古の軽自動車に買い換えるか、考えていかなければならない。
【夕食後の夫婦の散歩】------80日目(妻は77日目)[娘は3日、息子は3日目]。ピカチュウ万歩計で1640歩。----
 買ったばかりの車の試運転を兼ねて大学まで。息子も初乗り。3人で大学構内をちょっとだけ散歩した。娘は家で年賀状用の図版づくりのため不参加。
【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。【 】部分は簡単なコメント。)】