じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa

11月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る
[今日の写真] 野良猫の居る風景。動物実験室横の空き地にて。この近辺には母親と子供合わせて4匹が生息している。

昨日から当日朝の日記

11月30日(月)

【思ったこと】
981130(月)[一般]生協のチラシが2週間で156枚とはチト多すぎはしないか
[写真] [写真]  我が家では岡大生協のほかに岡山県内の地域生協に加入している。週に一度ほど10数キロ離れた店舗まで買い出しにいくのが支出の大半を占めるが、近所づきあいもあって自宅アパート地区の「班」にも所属しており、チラシ(カタログ)を見て共同購入をする場合もある。年末年始が近づいたせいでもあろうが、このチラシが先週当たりからやたらに増えている。写真左は先週11/24に来たもの、右は今回11/30に受け取ったものだ。ためしに枚数を数えてみたら、注文票や読み物風の冊子を除いて、先週分が63枚、今週分が93枚もあった。たいがいはうらおもてカラー印刷になっているので、2週で300頁分にも達するものすごい分量だ。東京などの大都市と違って、岡山市内では新聞のチラシはそれほど多くはない。たぶん5〜10枚程度。ここ2週間に限って言えば、合計枚数は新聞チラシより生協チラシのほうが多いのではないかと思えるほどである。
 しかし、こんなにチラシをたくさんもらっても実際に買うのはせいぜい1〜2万円分程度。期限を過ぎればすべてゴミ箱行きとなる。いくら「古紙を多く使った紙を使用しています」と言ったって、再生に必要な熱エネルギーとかカラー印刷のインクなんかは、あんまり環境にはやさしく無いように思う。

 こういう贅沢なカタログ販売に対しては、もっと地味でよいからその分ねだんを安くしろという声も多いのではないかと思う。大学の広報パンフの印刷経費などから推測するに、1回あたり一軒分500円ぐらいは使われているように思うのだが、ホントのところはどうなっているのだろう。

 たとえば、年に2回だけ見本写真とコード表を満載したカタログを配布しておき、価格表と注文票だけを毎回配布すればずいぶん節約になるはずだ。しかし、生協も多くの従業員を抱え多額の設備投資をしている。いくら資源の節約を強調していても、現実に売り上げにひびくような省資源策は取りにくいのであろう。ネットが普及すればアクセス料金無料で注文できるようなシステムが実現するかもしれないが、当面は、カラフルなチラシで組合員の購買意欲を刺激し、近隣のスーパーへの客の流出を防ぐしか無いのかもしれない。
 
 「生協」は正式には「生活協同組合」というが、もともとは「生活消費協同組合」として、資本主義の枠組みの中で発展してきたものである。その基本はあくまで消費にある。消費者が共同して企業や農協と交渉し、より安く、より安全で質の高い商品を仕入れるというのが基本的な仕組みだ。
 それゆえ、建前では環境保護や省資源をアピールしていても、消費に結びつかない活動ではジレンマにおちいることがある。たとえば、新学期には新入生向けに下宿用品を販売しているけれども、省資源の理念を厳格に守るならば、卒業生の不要品を粗大ゴミにせず、リサイクル品として活用するためにもっと努力する必要がある。ところが新入生がリサイクル品ばかり買うようになると結果的に下宿用品セールの売り上げが落ちる。コスト的にも、リサイクル品の在庫管理とか補修費用、保証の問題などを考えると、新品を大量に仕入れたほうが安くなる場合さえある。やはりリサイクル活動は、生協とは独立したボランティア組織に頼らざるを得ないのかもしれない。

 話題が変わるが、我が家が生協をよく利用する最大の理由は、値段よりも安全性にある。発色剤、合成保存料、酸化防止剤などをふんだんに使った食品というのは、いくら見た目は良くてもあまり口にする気にはなれない。化学調味料でごまかされた味というのもイヤだ。農薬、環境ホルモン、(家畜や養殖魚に使用する)抗生剤などの問題も多い。現実にそれらを避けることでどれだけ寿命が延びるものか、たしかな根拠は無いけれど、たとえ気休めであっても、ホンモノを食べて人間らしく生きたいものだとは思う。そういう路線を守る限りは今後も生協を利用していくことになるだろうが、生協もあんまり大きくなりすぎると、「無農薬」とか「有機肥料栽培」なんていうように、宣伝効果の大きい部分だけの安全性しか問題にしなくなってしまう恐れがある。生協で売られているものはすべて安全、というような錯覚に陥らないことも必要だろう。
【ちょっと思ったこと】
  • テレビのCMで「ゼルダ」の宣伝を初めて見た。「ゼルダ」と言えばスーパーファミコンで息子が小1の頃に熱中していたTVゲーム(残念ながら私はクリアできないままに終わった)。最近、日記猿人の一行コメントの中に「ゼルダ日記」という文字を見つけ、ずいぶん昔のゲームをやるものだと思っていたが、そうか新作が出たのか。
    同じ時間帯(「コナン」の最中)に、ピカチュウの音声認識ゲームとかいうのも宣伝していたが、あれって、英語の発音練習なんかに使えないのだろうか。もっとも、私が使っている音声認識ソフトなどは発声する人のパターンを登録した上で認識させているから、最初からヘタな発音で登録してしまえば二度と矯正されることがない。お手本になる発声パターンとの一致度をチェックしていたのでは声が違いすぎるかも。
    以前、某学会の発表で聞いたところでは、英語の「アール(r)」と「エル(l)」の聞き取りや発声の区別を訓練できるソフトだったらすでに実用段階にあるとか。無理に訓練しなくてもよいという気もするけれど...。
【新しく知ったこと】
【生活記録】
【夕食後の夫婦の散歩】------72日目(妻は69日、娘は2日、息子は1日)。ピカチュウ万歩計で5404歩。----
今日は何故か娘も同行。ダイエットのためかと聞いたら足を丈夫にするためだという。銀杏並木を見物してから、21時30分まで営業中の生協のブックストアへ。来年版の天文年鑑や理科年表を買う。
【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。【 】部分は簡単なコメント。)】
  • 企業買収、ホテル火災などで話題を呼んだ横井英樹氏が30日に死去。85際。
  • 「男はつらいよ」のタコ社長役などで知られる太宰久雄氏が11/20に死去(松竹が30日に発表)。74歳。