じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa

11月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る



[今日の写真] カラスウリと旧第四喫茶。カラスウリは晩秋の日本的な風景によく合う。後ろの建物は、旧日本軍の建物を移築したもの。このうち左手にある一棟(写真には写っていないが同型)は福利施設の1つ「第四喫茶」として昨年春まで利用されていた。このたびの南福利施設「ピーチユニオン」完成に伴って取り壊されることとなり、11/11からその工事が始まる。写真を撮りに来られるなら、今日が最後のチャンスです。

昨日から当日朝の日記

11月7日(土)

【思ったこと】
981107(土)[日記]いつ、どこから、どこを読まれているか(3)
 昨日の続き。Ultra Rankingの10月集計分のうち、「どこから」読まれているのかについて検討してみた。まず、ジャストネット上で開設しているHP全体について集計したものが、表1(↓)。
表1はこちら
 昨日、私のHPの中のうちの「血液型性格判断資料集」へのアクセスが予想外に多いことを報告したが、その原因は、「ABO FAN」などの血液型関連サイトからのリンク、Yahooの検索結果からのアクセスによるものであることが分かる。
 ちなみに、私が開設しているサイトのうちYahooには「血液型性格判断資料集」と大学の公用HPが登録されているが、この「じぶん更新日記」は、これまで3回ほど申請したが未だに受け付けてもらえてない。どういう基準を満たせばよいのかよく分からないが、個人日記はなかなか認めてもらえないとのうわさもよく聞く。
[Image]  左の図は、日記本文に限った場合のアクセス元の比率をグラフ化したものである。私の日記の場合は、やはり「日記猿人」への依存度が非常に大きく、新作リストと当日ランキングだけで過半数を占める。ほかに大学公用ページから飛んでこられる方も予想外に多い。
 ジャストネットの波乗り賞というのは、毎週1つずつ、ジャストネット上に開設されているHPを紹介する企画だが、私は滅多にジャストネットのHPを拝見しないため、このアクセス解析をしなかったら選ばれていたことさえ気づかずに終わってしまったところであった。とにかくありがたいことだが、11月以降はここからのアクセスは激減するものと思われる。
 個人リンク集としては、やはりWeb日記学会会員の赤尾さんちはるさんから来られる方が多いようだ。

 ところで、10/24の日記とその翌日の日記で、ReadMeのことにふれたが、私の日記に限っては、ReadMeから飛んでこられる方は合計32と非常に少なく、日記の存在をお知らせするサイトにはなっていないことが分かった。その理由としては、更新情報に更新報告される人が少なく利用価値が少ないこと、毎日のランキングの順位が100〜200位のため、殆ど目立たないことなどが考えられるが、あるいは、ReadMeを情報源としている人たちが好むジャンルと日記猿人系のジャンルがかなり異なっていることも一因になっているかもしれないと思った。
 じっさい、私の側からみても、ReadMeの11/6集計の週間ランキングのリストの中で過去20日以内に1度以上拝見した「読み物」は、37位の「わかば日記」さんが最上位であることが分かった。つまり、37位より上の「読み物」は一度も拝見したことが無く、私が好んで拝見するジャンルとは異なることを意味している。

 いずれにせよ、私の日記に限って言えば、現時点においては、ReadMeのランキングに反映される順位はあくまで「他サイトを手がかりにアクセスされた結果」であって、「アクセスする前の情報源」にはなっていないと考えることができる。
【ちょっと思ったこと】
【新しく知ったこと】
【夕食後の夫婦の散歩】------49日目。ピカチュウ万歩計で4416歩。----
文学部まで往復。
【生活記録】
【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。【 】部分は簡単なコメント。)】