| じぶん更新日記1997年5月6日開設Y.Hasegawa | 
 11月のインデックスへ戻る
11月のインデックスへ戻る
 最新版へ戻る
最新版へ戻る
| ![[今日の写真]](981101pic-s.jpg)  | 昨年の5月、山陽町のふれあい市場に立ち寄った時、おばあちゃんが10ポットほどの菊の苗の傍らに立っていて「これはお勧めです。ゼッタイに後悔しません。私の言葉を信じてください。」などとしきりに勧める。あまりにも積極的すぎたので逆に躊躇してしまったが、1ポット50円だというので2ポットだけ買った。ところがその秋はちょっと葉がついただけですぐに枯れてしまった。妻と「あのおばあちゃんの言うこと当てにならなかったね」なんて話していたところ、翌年再び芽が出てきて、このような花が咲いた。 98年11月から、毎日アップの写真をログに残すことにしました。ただしサーバー容量の関係で、残すのはサムネイルの写真のみとします。 | 
| 【思ったこと】 981101(日)[心理]ふたたび血液型性格判断(11):「血液型性格判断」についての考察は現代の心理学の諸問題を改善できるか 長文のため別ファイルとしました。このテーマにご関心をおもちの方はこちらをご覧ください。 | 
| 【ちょっと思ったこと】 
 | 
| 【新しく知ったこと】 
 | 
| 【夕食後の夫婦の散歩】------43日目。妻の歩数で3595歩。---- 津島モールに文房具を買いに。本屋でちょっと立ち読みしてから、フジウラで牛乳などを買って帰る。 | 
| 【東京で見たこと、感じたこと(18 最終回)東京駅】 ![[Image]](981101-1s.jpg)  岡山から新幹線で東京に来る時と戻るときは必ず東京駅で乗り換えをするが、駅の外には出ないので、滅多にこの建物を見ることが無い。 ところで、地下鉄で東京駅に行く必要があった時は、何線でどこの駅まで行かれるだろうか。この駅舎の撮影地点の近くにある丸の内線の東京駅は新幹線との乗降にはちょっと離れていて不便。むしろ、銀座線の京橋駅から八重洲口まで歩いたほうが、外の空気も味わえるし、途中に本屋や古書センターなどあって楽しめるように思う。 東京駅に着いたので、このシリーズはこれでおしまい。ご愛読ありがとうございました。なお、このシリーズは画像のサイズが大きくジャストネットの容量制限を圧迫しているので、近日中に別立てのファイルに集積し、別のサイトにて公開させていただく予定です。 | 
| 【生活記録】 
 | 
| 【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。【 】部分は簡単なコメント。)】 
 |