当月のインデックスへ戻る

9月8日(火)

【思ったこと】
980908(火)[一般]信仰について(その1)
 くりすさんが、統一○会の○潔キャンディや「某Kの科学」に関連して宗教についての考えを述べておられた。少し前に9/3にも、ハラにイチモツさんが、やはり統一○会がらみの話題をとりあげておられたし、英文日記のほうでも元シングルパパさんが長年あっためてきた考えを少々披露しておられた。そこで、私もこのあたりで、自分なりの考えをまとめてみたいと思う。

 私はまず、宗教は、世界観と人生観に分けてその意義や弊害を考えるべきだと思っている。ここでいう世界観とは「世界とは」「宇宙とは」「物質とは」といった問題についての認識のしかた、人生観とは「人生をいかに生きるべきか」、「人生の目的」、「生きがい」、「善悪」、「社会」などについての考えを意味するものとする。『新明解』では「世界観」の意味の中に「人はこう生きるものだ」という見方も含むように書かれているようだが、ここでは人の生き方を論じる内容はすべて人生観のほうに含めることとしたい。

 特定宗教の中には当然、独自の宗教的世界観が先にあってそれに基づいた人生観が構築されているものもあるだろうが、それはその宗教が勝手に決めていることであって、本質的には別の問題として考えるべきだと思う。
 世界観と人生観は必ずしも一体化したものとは限らない。例えば、仮に人類を含む宇宙全体がすべて神によって創造されたものであったとしても、それをもって神に感謝しなければならないという理由はどこにもない。感謝というのは、人間社会の付き合いの中で形成された概念であって、それを人と人以外の存在の間に持ち込んでも所詮アナロジーに過ぎないのである。創造主が居たからといって、それを称えようが、一切無視しようが、非難しようが、いずれの選択肢を選んでもそれで咎められる理由はどこにも無い。「作ってくれた人に感謝すべきだ」というのは、人間関係を良好に保つためにできあがった知恵なのであって、それが神と人間との間にも成り立つかどうかは、あらためて議論しなければならない問題である。

 世界観に重きをおく宗教は、必然的に反科学的な方向を持たざるを得ない。宗教的な科学観はしばしば自然科学と対立をおこしたり、自然科学に干渉したり、自然科学によって否定されたり、あるいは自然科学の成果と矛盾しないようにコジツケに終始する。
 自然界には未知の現象がたくさんある。分からないことは分からないと認めた上で、地道にその解明をはかり、いつでも柔軟に見方を修正できることが、実りある認識をもたらすのである。宗教的な世界観は、未知の現象を何でもかんでも説明したがる。現時点では分からないことまで分かった気にさせてしまう。これは思考の停止、発展の停止をもたらす。さらには、くりすさんも言っておられたように、自分で疑問をいだき自分で考える力さえ妨げる恐れがある。そういう宗教は、奇跡とか超能力とか世界の破滅といった科学性のない主張を繰り返し、時として医療行為を拒否する。私が嫌いな宗教団体は、すべてこの部類に属する。

 いっぽう、人生観に重きをおく宗教の中には、死後の幸福よりも現世での充実した生活をめざすものもある。
 科学が発達しても宗教が衰退しないのは、宗教によってもたらされる人生観に何らかの有用性があるためと考えられる。宗教的な人生観は、科学の発展とあまり関係なく我々を方向付け、悩みを解決し、生きがいを与えてくれる場合がある。それゆえ、特定宗教の世界観の誤りを指摘するだけでその宗教が消滅することは無い。世界観に全く興味の無いお年寄りでも、人生観の面で有用性があれば信仰を続けることであろう。そういう宗教からは学ぶべき点も多い。

 不定期更新で明日以降に続く。なお、宗教に関する御意見・反論は御自分のホームページにお書きください。掲示板への書込はお断りします(反社会的宗教団体による妨害を防ぐため)。
【ちょっと思ったこと】
  • 定期健康診断の一環として、毎年この時期に採便(免疫学的便潜血検査)をしている。私のアパートは洋式トイレなので、水をためた所まで便が流れ落ちてしまうため採便は困難。便意を我慢してわざわざ大学の和式トイレまで行って採便をしているのだが、洋式トイレしか無い人はどうやって採便しているのだろうか。どなたか上手な採便のしかたをご存じの方は掲示板にでも書き込みをお願いします。 ちなみに、私が子供の頃に検便(これはもっぱら寄生虫の検査)をしていた時は、非水洗の和式トイレしかなかった。この場合は、便器の穴の部分に新聞紙を置いて、その上に着いた便から採便していた。便が多いと新聞紙ごと下に落ちてしまって、その日の採便ができなくなったこともあった。
【新しく知ったこと】
  • 昨日9/7の日記で、米国大リーグのチームの勝ち数と負け数が等しくならないのは何故だろうという疑問を書いたところ、さっそく、ホリウチさんと赤尾さんからEメイルをいただいたほか、掲示板でも複数の方が書き込みをしてくださった。深く感謝いたします。このうち、いちばん詳しい情報をいただいた赤尾さん(メジャー・ウオッチ歴25年)からのメイルの一部を引用させていただくと
    (一部省略、改行・箇条書き部分一部改変)、
  • メジャーの場合,同地区チームとの対戦と,他地区チームとの対戦数にはさほど違いがありません。
  • 弱いチームが集まる地区の場合,理論上は勝率5割にみたずに優勝,というケースもありえます。
  • 今年は長谷川滋利がいるエンジェルスが所属するアメリカン・リーグ西地区以外は, 首位チームが2位に10ゲーム以上離した独走状態ですが,
    1. 金満チームと貧乏チームの格差が歴然としている,
    2. 2チームの新規加入(エクスパンション)で選手レベル(とくに投手)が低下した,
    の二つが大きな理由だと考えられます。
  • ということだそうだ。で、試しにア・リーグについて、地区別の勝ち数と負け数を合計してみると、東地区 384勝324敗、中地区 328勝 383敗、西地区 284勝285敗となっていた。全地区を合計すると、996勝992敗となる。あれっ、まだ4つだけ勝ち数が多いではないか。なら、ナ・リーグはどうかと、合計してみると、東地区 341勝 375敗、中地区 438勝 417敗、西地区 363勝 354敗となり、全地区の合計は、 1142勝 1146敗となった。負けが4つ多いので帳尻が合う。なるほど、リーグ間での対戦もあるというわけか。
【生活記録】
  • 本日も妻と一緒に夕食後の散歩。柳の下の2匹目のドジョウを求めて大型ゴミ集積所の横を通るコースを歩くが、ドジョウは居なかった。このコースの合計歩数は妻の歩幅で2500歩であることが分かった。夜道を歩く関係でどうしても星のことに話題が集中する。北西の空に見えるアークツルスと真上にあるベガとどっちが明るかったかなあなどという話になったが、アークツルスはマイナス0.04、ベガはプラスの0.03等で、アークツルスのほうが明るかった。ということは、この時間帯に見えている恒星の中ではアークツルスが一番明るい星ということになるのか。
    妻から、0等星は何を原点に決められているのかと質問されたが、残念ながら答えられず。0等星ではない基準の星が別にあって、それから100の5乗根の光量の違いを1等星の差として対数値で決められていったものだと記憶しているが、基準の星は何だったかなあ。どなたかご存じでしたら教えてください。
【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。【 】部分は簡単なコメント。)】
  • NY株式プラス380.53ドルの8020.78ドルで史上最大の上げ幅。