【小さな話題】NHK朝ドラ『あんぱん』:豪生存説/東って誰だ?
以下、ネタバレ満載。
各種報道によれば、NHK朝ドラ『あんぱん』の7月2日放送分(第68回)の平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)が世帯17.8%、個人10.0%となり、番組最高を更新した。朝ドラの世帯視聴率が17.0%を上回るのは、「あんぱん」の前々作「虎に翼」の最終回(9月27日放送)以来、約9カ月ぶりであるという。
私自身も毎回録画・再生で視聴しているが、6月13日〜20日に旅行に出かけていたため、本放送に追いつくのが大変だった。
この朝ドラに関してはYouTubeでさまざまなネタバレ動画がある。ドラマを視聴する楽しみの1つはこの先の展開を自分で予想することにありこの種の動画はできるだけ避けるようにしているのだが、ついつい誘惑に負けて視てしまう。
ここからはネタバレ満載ご注意。
- ネット上で一時話題になった「豪(細田佳央太)の生存説」については、どうやらNHK関係者から否定的な見解が出されたようである。6月25日放送のNHK『午後LIVE ニュースーン』に出演した制作統括・倉崎憲さんの発言ということなので信憑性が高い【NHKプラスで確認しようと思ったがすでに視聴期限を過ぎていたので私自身は確認していない】。
「豪生存説」については、豪の遺品が1つも届けられていないことが伏線になっているのではないかという声もあるし、朝田蘭子との関係も戦死で断ち切られただけでドラマとして充分には回収されていないように思う。
一部の動画で想像されていたように、理想的な展開としては、
- 豪は戦地で頭を撃たれ、命には別状が無かったものの記憶喪失になり行方不明に。そのため他の行方不明者と取り違えられ、公式には戦死者として扱われてしまった。
- その後、現地の人たちに助けられ、石工として仕事をするようになる。
- 石工の仕事をしているなかで過去の記憶が蘇り、朝田家に帰還。
- 朝田釜次が亡くなったあとは蘭子とともに石材店の後を継ぐ。
上記のような展開であれば、伏線(らしきもの)やモヤモヤ感はすべてが回収できると思うが、この展開があまり強調されると誰が主人公なのか分からなくなってしまう。もし生存説を展開させることになるのであればスピンオフとして派生させるのがよいかと思う。
- ネタバレ動画によれば、この先の展開として、
- 釜次が亡くなる。
- 屋村草吉が再び現れる
- 八木と嵩の再会
- 辛島健太郎とメイコが結婚
などが予想されているようだが、そのいっぽう、私がどうしても分からない予想として、
- 【朝ドラ16週衝撃展開】八木と東、涙の再会! 家族の秘密と記者の決意
- 牧哲子の名言に涙!八木と東、衝撃の再会と家族の秘密【朝ドラ あんぱん】
というようなタイトルを掲げた動画があることだ。私が知る限り、このドラマに『東(ひがし? あずま?)』という人物は出てこない。何かの取り違えかと思うがぜひ真相を知りたいものだ。
このほかネタバレ動画の音声では「嵩」を「かさ」と発音しているものが複数あった。機械音声のミスではあるが、せめて主人公の名前くらいは「たかし」と読みを登録した上で公開してほしいものだ。
|