じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



04月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

クリックで全体表示。



 ウォーキングコース沿いでオオマツバウンランと思われる花を見かけた【写真左】。マツバウンラン【写真右】とは、花の形が少し異なっている。
 オオマツバウンランと思われる花は、2021年4月に初めて確認。毎年同じ場所に出現するが、除草されてしまい繁殖できていない。



2024年4月23日(火)




【連載】チコちゃんに叱られる! 「雑誌の日付が未来になっている理由」

 昨日に続いて、4月19日(金)に初回放送された表記の番組についての感想・考察。

 本日は、
  1. ハトが平和の象徴として広まったのはなぜ?
  2. 缶飲料にスチール缶とアルミ缶があるのはなぜ?
  3. 雑誌の日付が未来になっているのはなぜ?
という3つの話題のうち、最後の3.について考察する。

 放送でも紹介されたが、7月号のファッション誌が『月間Popteen』が6月1日に発売されたり、12月3・10日合併号の『週間SPA!』が11月26日に発売されたり、というように、月刊誌も週刊誌も発売日より未来の日付になっている。
 放送では、「未来のことが書いてあるから」が正解であると説明された。
 豊栖雅文さん(日本雑誌協会販売委員会)&ナレーションによる説明は以下の通り。
  1. 雑誌と新聞には「毎日出るか、そうじゃないか」という違いがある。
  2. 雑誌は新聞と違ってさきざきのこと、息の長い記事や特集、未来の新しい情報を載せるという特徴がある。
    • ファッション雑誌では1月下旬発売の3月号で春のヘアメイク情報が載せられている。
    • 12月発売のスポーツ雑誌には年明けの競技情報が。
    • 美術など趣味の雑誌も発売後に読んでから行けるイベント情報を載せている。
    このように、未来の情報を提供するのが雑誌の役割。発売日が決められていることが雑誌の内容を運命づけている。
  3. 日本の雑誌は1867年、主にオランダからきた西洋の知識を広めるため、柳河春三が『西洋雑誌』を創刊したことから始まったとされる。このときはまだ発売日の日付は記されていない。
  4. 大正時代になると娯楽の一部として雑誌が広まり月刊誌が続々と発行された。しかし今のような鉄道網や道路が整備されておらず全国に配送するのに時間がかかった。そのため未来の日付がつけられるようになった。
  5. 当初はそれでよかったが、だんだん競争が激化し昭和30年代に入ると先の日付にすればするほど未来の情報が載っているというアピール合戦に。他の雑誌よりも2か月以上も未来の日付をつける出版社も出てきた。
  6. そこで読者が混乱しないように、月刊誌は発売日から45日先まで、週刊誌は15日先までの日付にするルールを決めた。
  7. 雑誌が未来の日付をつける理由としては、他に、駅などで毎日入れ替わる新聞と一緒に売られるようになったことが関係している。雑誌は少しでも古く見えないよう未来の日付になっている。

 ここからは私の感想・考察になるが、まず、Bingに、「日本では、月刊誌は発売日から45日先まで、週刊誌は15日先までの日付にするルールになっているそうですが、そのルールは法律でしょうか、それとも雑誌業界の協定でしょうか?」と尋ねたところ、以下のような回答をいただいた。
日本の雑誌業界において、月刊誌や週刊誌の発売日と発行日のルールは、法律ではなく業界内の協定に基づいています。以下に詳しく説明します。

1. **発売日と発行日の違い**:
- **発売日**: 実際に書店で雑誌が店頭に並ぶ日です。一般的には発売日から15日先までの月日が表示されます。
- **発行日**: 雑誌の奥付(書籍の最後のページ)に記載されている日付で、実際の印刷・発行日を示します。発行日は発売日よりも先の日付が記載されていることがあります。

2. **雑誌の種類ごとのルール**:
- 週刊誌: 発売日から15日先までの月日が表示されます。
- 月刊誌・隔月誌: 発売日から40日先までの月号が表示されます(最大で45日先まで)12.

3. **目的と理由**:
- 発行日が未来の日付であることは、雑誌を新鮮なものと見せるための戦略です。雑誌は一定期間店頭に陳列されるため、新しいものとして客の目に映ることが重要です。
- 雑誌の発売日と発行日の差は、流通の都合や地域ごとの配本スケジュールによるものです。特に都内と地方の発売日のズレがあります。

総合的に考えると、雑誌業界内での協定に基づいて、発売日と発行日が設定されています。123

(1) 「発売日」と「発行日」の謎 【改めて出版業界の知識を学ぶ .... https://note.com/kanichi0203/n/n0609510d905b.
(2) [発売日]と[発行年月日] | 出版科学研究所オンライン. https://shuppankagaku.com/column/20070710/.
(3) 雑誌に表示されている“月数や号数”は、なぜ、先の表示なの .... http://www.1book.co.jp/002991.html.
(4) 輸送危機で形ばかりとなる「雑誌発売日」の意味 地方書店から .... https://toyokeizai.net/articles/-/275979?page=2.
(5) 法律・法務 雑誌のランキング | ビジネス・経済 雑誌 | 雑誌 .... https://www.fujisan.co.jp/cat100/cat107/ranking/.
(6) undefined. https://t.co/qjhH0BgvT0.
(7) undefined. https://www.ajpea.or.jp/column/data/20070710.html.

 より詳細なルールはこちらに記されていた。

 ここで当然疑問になるのが他国の事情である。さっそくBingに尋ねたところ、
はい、他国でも雑誌の発売日と発行日の表示ルールは存在しますが、国ごとに異なります。以下にいくつかの例を示します。

1. **アメリカ**:
- アメリカでは、雑誌の発売日と発行日の表示は一般的にありません。雑誌は週刊誌や月刊誌として定期的に発行されていますが、具体的な日付は表記されません。

2. **ドイツ**:
- ドイツでは、雑誌の発売日と発行日の表示が一般的です。週刊誌や月刊誌は、発売日から数日後の日付が表示されます。

3. **フランス**:
- フランスでも雑誌の発売日と発行日の表示があります。週刊誌や月刊誌は、発売日から数日後の日付が表示されます。

総合的に考えると、国ごとに異なる規則があるため、雑誌の表示ルールは地域や文化によって異なります。123

(1) 表示に関するQ&A | 消費者庁. https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/faq/representation/.
(2) 一般社団法人 日本雑誌協会. https://www.j-magazine.or.jp/user/information/index/3.
(3) 原産国表示マニュアル. https://www.jafic.org/pdf/manual_20231220.pdf.
(4) 雑誌・月刊誌の発売日を日別に表示!あの雑誌や月刊誌はいつ .... https://www.magazine100.com/monthly/.
とのことであった。なお、雑誌の発売日と発行日は以下のように異なっているという。
**雑誌の発売日**と**発行日**は、出版業界内で異なる意味を持ちます。以下に詳しく説明します。

1. **発売日**:
- **実際に店頭で雑誌が販売される日**を指します。読者が雑誌を手に取ることができる日です。
- 週刊誌や月刊誌などの定期刊行物が対象となります。
- 発売日は、地域ごとに異なる場合がありますが、全国的にほぼ固定されています。

2. **発行日**:
- **雑誌が正式に発行された日**を示します。奥付(書籍の最後のページ)に記載されています。
- 雑誌の印刷・発行日を示すもので、実際の発売日よりも先の日付が記載されています。
- 発行日は、雑誌の「新鮮さ」を保つための戦略として設定されています。

3. **違いの理由**:
- 発行日が未来の日付であることは、雑誌を新鮮なものと見せるための戦略です。店頭に陳列されている期間中でも、読者に「新しいもの」として映ることが重要です。
- 雑誌の発売日と発行日の差は、流通の都合や地域ごとの配本スケジュールによるものです。

総合的に考えると、雑誌の発売日と発行日は、読者の視点と出版業界の都合を両立させるために設けられています。123

(1) 「発売日」と「発行日」の謎 【改めて出版業界の知識を学ぶ .... https://note.com/kanichi0203/n/n0609510d905b.
(2) 発行日と発売日の違い〜発行日と発売日の違いを簡単解説. http://tetteikaisetu-chigai.lance5.net/z0443.html.
(3) 発行日と発売日? -雑誌って、なぜか八月に九月号を発売したり .... https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4227212.html.
(4) 本の『発売日』と『発行日』は違う?発行日が未来の日付に .... https://hyakuhon.com/reading/release-date/.
(5) [発売日]と[発行年月日] | 出版科学研究所オンライン. https://shuppankagaku.com/column/20070710/.
(6) undefined. https://t.co/qjhH0BgvT0.
(7) undefined. https://www.ajpea.or.jp/column/data/20070710.html.


 ここからは私の個人的な思い出になるが、私が定期的に購入したことのある雑誌は以下の通りであった【あくまで記憶による】
  • 小学校の頃:小学館の学年別学習雑誌。他に、講談社の楽しい○年生というのもあった。これらは1か月先の日付で発売されていたが、そういうものだと思っていた。なお、小学館という社名は、創設時に小学生向けの教育図書出版を主たる業務としていたことに由来するという。(講談社は「大日本雄弁会講談社」に由来)。もっとも高学年になると買って貰えなくなった。
     高学年になると学研の「○年の科学」を愛読するようになった。
  • 中学生の頃:天文ガイド
  • 高校生の頃:大学への数学
  • 大学生・大学院生の頃:キャンパス内の資源ゴミ集積所に行くとたいがいの『ジャンプ』、『マガジン』、『チャンピオン』、『ビッグコミック』などの漫画雑誌が廃棄されており、これらを実験室の溜まり場に持ち帰って読んでいた。


 さて、雑誌と言えば、各種の学会が発行する学術雑誌があるが、こちらの日付はかなり異なっている。私が現役だった頃は、刊行年月日がかなり遅れることもあり、例えば2015年第○巻○号という雑誌が2016年になってから刊行されるというように、日付がズレることもたびたびあった。その理由は、一定水準以上の原稿がなかなか集まらない、査読者がなかなか対応してくれないなどによる。
 刊行日がずれることによって困るのは、例えば2014年の日付の学術誌に2015年の日付の論文が引用されるというような場合である。いっけん未来の論文を引用しているように思えるが、「2014年」というのが実際には2016年になってから刊行された場合は起こりうることだ。では、論文の真の刊行年で引用すればいいじゃないかということになるが、そうすると文献検索がうまくできなくなる。
 私が定年退職する頃には、毎年の教員評価の一環として、1年間に発表した論文リストを提出することが義務づけられるようになったが、これまた、1年前の年の掲載誌の論文が混じっていたりして混乱することがあった。ま、最終的には、各論文の最後に記されている投稿受付日や査読完了の日付が物を言うことになるが。