じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



03月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る



クリックで全体表示。

 3月2日の夕刻は多少雲が出ていたが、金星と木星が接近している様子をバッチリ眺めることができた。撮影は19時12分。【見かけの】最接近は19時41分で、0°32′。



2023年3月3日(金)



【連載】対話型AIの可能性を探る(1)Bing初体験(1)長谷川芳典さんについて尋ねる

 ChatGPTの親近感とデタラメ度というタイトルで連載を続けてきたが、数日前、もう1つの対話型AIとしてしばしば話題にのぼっているBing(正式には「Microsoft Bing(マイクロソフト・ビング)が、「You're in! Welcome to the new Bing!」というメールが届いたことで、私のところでも使えるようになった。
 なお、私は「Bing」は「being」に由来していて「ビーイング」と発音するのかと思っていたが、「Bing」の名前の由来をBingに尋ねたところ、
Bingの名前の由来にはいくつかの説がありますが、一つは「有求必応」という中国語から来ているというものです。この言葉は「求めれば必ず叶う」という意味で、「必応」の発音が「Bing(ビング)」であるため発音しやすいという理由で採用されたそうです。Bingには「必ず見つかる。非常に正確」という意味が込められていると言えます。
他にも、Microsoft Bingという名称に変更された際に、Microsoftのブランドを強調するためだという説や、Bingという単語が検索結果を表す音を連想させるためだという説もあります。
という回答をいただいた。そうか、中国語由来であるとは知らなかった。もっとも中国語は濁音が無いので、有求必応 you qiu bi yingの「bi」(四声は省略)と「ビー」は多少異なる発音になると思われる。

 さて、まずは「『じぶん更新日記』とは何ですか?」と質問したところ、
【Bing】『じぶん更新日記』とは、楽天ブログで書かれている花と自然を楽しむテーマのブログです1。作者はhasep2004さんという方で、岡山県の半田山植物園や旭川土手などの風景や植物の写真を紹介しています。 というように「楽天版」のみに言及された。但し、『自分更新日記』というように漢字表記に変えたところ、
【Bing】『自分更新日記』とは、自己改善や成長を目指して日々記録をつける日記のことです*1。パソコンやスマホで簡単に書ける日記アプリがたくさんあります*2。無料で使える日記ソフトもあります*3。オンライン上で公開するかどうかは自分で選べます。
というように回答内容が変わった。Bingは適宜、詳細情報がつけられているが、*1はこちらにリンクされていた。

 次に、「長谷川芳典さんの『じぶん更新日記』にはどのような特徴がありますか?」と尋ねたところ、
長谷川芳典さんの『じぶん更新日記』は、彼の日常生活や趣味、旅行、写真などを紹介するブログです。*1 彼は岡山大学の名誉教授であり、教育工学や情報科学に関する論文も多数発表しています。*2 『じぶん更新日記』は楽天版と自身のホームページ版の2種類がありますが、内容はほぼ同じです。*3
このブログの特徴は、毎日欠かさずに更新していることや、写真を豊富に使っていることです。また、季節や自然に関心が高く、花や植物などを紹介する記事が多いです。
という回答があった。『じぶん更新日記』と『楽天版じぶん更新日記』の二本立てであることは正しいのだが「内容はほぼ同じです」というのは間違い。といって訂正を求める方法が分からない。またもっと困惑したのは「教育工学や情報科学に関する論文も多数発表しています」であった。*2のリンク先はこちらであったが、私が教育工学や情報科学の専門家であるということはどこにも書かれていないし、その分野の論文を多数発表しているわけでもない。なぜこのように誤解されたのかは謎である。

 次に、長谷川芳典さんが行動分析学の発展に貢献していたのかどうかを尋ねたところ、
長谷川芳典先生は、行動分析学の理論と実践において多くの貢献をされました。*1 例えば、スキナー以後の行動分析学というシリーズを岡山大学文学部紀要に発表し、行動分析学の基本的位置づけや応用領域について論じました。*2 また、介護や福祉、校内暴力、英語教育などの社会的課題に対して、行動分析学の視点から解決策を提案しました。*13
長谷川先生は、行動分析学の普及と発展に尽力された先生です。
という回答になった。上記には、私が殆ど取り組んでいないテーマも含まれているが、全体としてありがたい評価をいただいた。

 さらに、長谷川芳典さんの旅行先や山登りについて、こちらのリストを示した上でいくつか尋ねたところ、
長谷川芳典さんは、ご自身のサイトで旅行記を公開していますね*1。リンク先からは、長谷川芳典さんが様々な国や地域を訪れていることがわかります*1。例えば、アジアでは中国やベトナム、ヨーロッパではイタリアやフランス、アフリカではエジプトやモロッコなどに行かれています*1。また、日本国内でも北海道や沖縄、四国や九州などにも足を運んでいます*1。旅行先の特徴としては、歴史的な建造物や美術館などの文化的なスポットに興味があるようです*1。また、現地の人々の暮らしや風習にも触れており、食事やお土産なども紹介しています*1。長谷川芳典さんは幅広い視野と好奇心を持った旅行者だと言えるでしょう。

長谷川芳典さんは、山に登ることもあるようですが、旅行記にはあまり登った山のことは書かれていませんでした*1*2*3。しかし、ご自身のホームページには、「山歩き」というページがあり、そこでいくつかの山について紹介しています*4。例えば、岡山県の笠岳や瀬戸内海国立公園の大崎下島などに登ったことがあります*4。また、中国やベトナムなどの海外旅行でも、少し高い場所に登って景色を楽しんだりしています4。長谷川芳典さんは本格的な登山家ではないかもしれませんが、気軽に山歩きを楽しむ人だと言えるでしょう。
といった回答をいただいた。しかし、これらの内容にはかなりの誤りがある。
  1. ベトナムには一度も行ったことがない。
  2. ヨーロッパではイタリアやフランスに行ったとあるが、イタリアはドロミテ(ドロミーティ)のみ、またフランスはシャモニーと、パリの空港内しか行ったことがない。
  3. 岡山県の笠岳や瀬戸内海国立公園の大崎下島に登ったことがあるというが、そんな場所は聞いたこともない。ネットで検索しても、岡山県内のどこに笠岳があるのかは分からなかった。大崎下島というのは確かに存在するが、私自身はしまなみ海道を通った時に遠望した程度で訪れたことは一度も無い。
  4. 旅行先の特徴としては、歴史的な建造物や美術館などの文化的なスポットに興味があるようです*1。また、現地の人々の暮らしや風習にも触れており、食事やお土産なども紹介しています*1。」と記されていたが、私は、もっぱら自然環境のみに興味があり、風景の一部としての街並みや巨大建造物群を除けば、文化的な対象には殆ど興味が無い。現地での食事やお土産にも殆ど興味がない。
 ということで、Bingが提供してくれた長谷川芳典さんの情報は、本人自身の証言によれば6割程度は当たっているが、残り4割はウソデタラメであった。結局のところ、Bingで提供される個人情報というのは、
  • ネット上で公開されている公式の情報
  • 噂話
  • 類似度の高い別人の情報
をまぜこぜにしたものであって、事実そのものではない。もっとも、これは歴史上の人物全般について言えることであって、徳川家康も大石内蔵助も土方歳三もみな、後の世の人々によって粉飾された架空の人物像に仕立て上げられている。ま、私のようなほぼ無名の隠居人であれば、どのように尾ひれがつけられたところで歴史的な出来事の評価を変えることにはなるまい。どっちにせよ、隠居人となったいま、世間の評判などはどうでもよい。個人の評価などというものは、こうした誤情報や噂にまみれながら消え去っていくのであろう。

 不定期ながら次回に続く。