じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



05月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る


 妻がZoom等に参加するために必要、ということで新しいノートパソコンを購入した。主な仕様は以下の通り。
  • OS:Windows11 Home(64bit版)
  • CPU:Celeron 6305
  • メモリ:4GB
  • SSD:256GB
  • 光ディスク:スーパーマルチ
  • Officeなし
価格は、一部ポイントを使用して41000円台。とりあえず、初期設定と、Zoom、Lineなど、妻が必要とするアプリをインストールしたが、これまでのところスピードは快適で特に問題はない。
 Windows11のマシンは今回が初めてであるが、特に戸惑うことはなかった。大手メーカーの製品のため、初心者向けトリセツが添付されているのもありがたい(私自身がメインで使っているBTOデスクトップを購入した時には、梱包された本体が届いただけで、詳細なトリセツは何もついていなかった。)

2022年5月19日(木)



【連載】ヒューマニエンス「“老化” その宿命にあらがうか 従うか」(5)センチナリアンの体質、APOEの型

 昨日に続いて、2022年4月12日に初回放送された表記の番組についての備忘録と感想。

 放送では続いて、4番目のテーマとして「センチナリアンがもつ特殊な遺伝子」という話題が取り上げられた。ここでいうセンチナリアン(センテナリアン)とは100歳以上のお年寄りであり、日本では「百寿者」とも呼ばれている。

 センチナリアンを対象とした研究のポイントは、長生きの原因が
  1. 生活習慣にある
  2. 生まれつきの体質である。
のいずれであるのか(あるいは相乗効果であるのか)を見極めることにある。もし、センチナリアンに特徴的な生活習慣が発見され、それが長寿の原因になっているのであれば、一般人もそれを見習い実践することで長生きができる可能性がある。いっぽう、生まれつきの体質であるならば、一般人がいくら努力しても、そんなに長く生きることはできない。一般人である私としては1.の可能性を期待したいところであるが、最近の研究では、1.が有力になりつつあるようだ。

 岡野栄之先生(慶應義塾大学)の研究室では100歳以上の方の生体材料の分子生物学的な解析を行っているが、100歳以上生きる方々は特殊な性質を持った人と言わざるを得ないことが分かってきたという。放送冒頭でも紹介された箱石シツイさん(105歳)の場合、かなりひどい怪我をしても治りが早く、血管年齢は普通の人より20年は若いと言われている。しかし、軽い運動を欠かせないということ以外は特に気を配っておらず、食事内容も特に変わった内容ではない。さらに脳には萎縮は殆ど見られない。ちなみに、岡野先生によれば、110歳以上まで生きる人は、100歳以降ほとんど認知能力が低下していない。
 岡野先生が488名のセンチナリアンの細胞からDNAを抜き出して解析したところ、センチナリアンと、一般人、アルツハイマーに罹りやすい人の違いは、APOE(アポイー、アポリポプロテインE、Apolipoprotein E)にあることが分かってきた。APOEによって作られるタンパク質は人間では変異型を含み3種類が確認されているが、
  • 多くの人が持っているのは3型で、リスクはさほどない。
  • 4型は認知症を発症させるリスクがあるが、センチナリアンはこれを殆どもっていない。
  • 2型はセンチナリアンが多く持っている。
  • 2型と3型の違いは、「Cys61かArg61か」と「Cys158かArg158か」など、ごく僅かな違いにすぎないが、これが脳の老化に大きく関与している。
という。

 岡野先生によれば、センチナリアンになる人は少々不摂生をしても長生きできるが、一般人が不摂生をするとダメになる。放送では、カーンきょうだい(4人)のように、全員が100歳以上長生きしたケースがあり、遺伝的要因が働いていることが示唆される。このほか、センチナリアンは、糖尿病など病気のリスクを減らす要因が積み重なっているとも指摘された。

 ここからは私の感想・考察になるが、私の家系でも何人か長寿者が出ているが、おおむね90歳半ばぐらいまでは健康であり、新幹線を利用した旅行もできるものの、90歳代半ばを過ぎたあたりからは急激に体力が衰えたり、物忘れがひどくなるといった老化が加速していた。ま、一般人の家系では95歳くらいまで長生きできれば長寿を全うしたと言ってよいのではないかと思う。

 放送でも言及されていたが、現在でも、自分のAPOEが何型であるかは調べられることができるという。であるならば、ぜひとも、安価で検査できる体制を整えて欲しいと思う。これが分かれば、例えば、年金の受給開始年齢を先送りしたほうが良いかどうかもある程度判断できるし、より計画的に終活を行うこともできる。もっとも大多数がAPOEの型に基づいて年金受給開始年齢を選択するようになることで、みんながお得になるわけではない。年金財政は、早死にするか長生きするかということをランダムな確率現象として捉えたうえで成り立っているので、早死タイプの人が若い時から、また長生きできそうな人が受給開始を先延ばしすると、大赤字になってしまうからである。

 次回に続く。