じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



03月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

 岡大構内の芝地で見かけたツクシ。本格的な春の訪れが感じられるが、スギナ自体は迷惑雑草となっている。

2020年3月22日(日)



【小さな話題】#新型コロナ対策と功利主義


 新型コロナウイルスのニュースが次々と飛び込んでくる中で考えさせられるのは、さまざまな感染防止対策がどのような思想や理念に基づいて提案、遂行されているのかという点である。

 もちろん、いま行われている対策は、医療の専門家、政治家、官僚主導で立案され遂行されているのであって、哲学者が出る幕は無さそうである。とはいえ、具体的な施策に至る過程では何らかの思想が影響を与えている。特に注目したいのは、功利主義の影響である。

 まず思い浮かぶのが、サンデル教授が例示したトロッコ問題である。
線路を走っていたトロッコ【路面電車のこと】の制御が不能になった。このままでは前方で作業中だった5人が猛スピードのトロッコに避ける間もなく轢き殺されてしまう。この時たまたまA氏は線路の分岐器のすぐ側にいた。A氏がトロッコの進路を切り替えれば5人は確実に助かる。しかしその別路線でもB氏が1人で作業しており、5人の代わりにB氏がトロッコに轢かれて確実に死ぬ。A氏はトロッコを別路線に引き込むべきか?


このトロッコ問題にはいくつかの派生があるが、今回の新型コロナに関して言えば、
  • ある新興国では、予算が限られているため、最先端の人工呼吸器1台を買うか、100人を治療するための隔離病床を作るか、いずれかの選択しかできない。前者を選べば重症者1名の命を救えるが、100人の軽症者は充分な手当を受けられず新たな重症者となる恐れがある。
  • クルーズ船の乗客を船内に閉じ込めておけば、国内に感染が広がるリスクはゼロになる。そのいっぽう、船内では集団感染が起こる可能性が高い。
  • ある国で集団感染が起こり、その国の医療体制は崩壊してしまった。国境を閉鎖すれば周辺国への感染拡大は防げるが、その国の中の人々は見殺しにされてしまう。
といった問題に置き換えることができる。

 新型コロナに関してしばしば話題になる「集団免疫戦略」というのも、大枠としては功利主義的発想に基づいているように思われる。専門的なことは分からないが、基本再生産数とか免疫率とか致死率といった概念の中では、もはや個人の命は単なる数値に置き換えられる。免疫を獲得して生き延びればそれでよいが、その一方で死ぬ人もいる。けっきょく、冒頭のトロッコ問題で言えば、1人を犠牲にして5人の命を助けるような施策しか取りえないのかもしれない。

 2月23日の日記にも書いたように、人類は、自然災害や事故に対しては一致協力して立ち向かうすべを身につけているが、感染症に対してはまだまだ十分に進化できていないとも言える。
 より一般化して言えば、人類は、災害や事故に対しては一致団結して仲間を助ける力を身につけているが、未知の感染症に対してはなすすべがなく、また有効に対処できるようには進化してこなかったと言うべきであろう。

 大きな自然災害が発生した時には「手と手を取り合って」、「寄り添って」、「絆」といった言葉を耳にする。これは、精神的な意味(言葉で励ます)と、物理的な意味(実際に人々が手を握ったり、共同で支援活動にあたる)という両方の意味で使われる。

 ところが、今回のような未知の感染症が拡大しつつある中では、物理的な意味で、手と手を取り合ったり寄り添ったりすることは、濃厚接触に相当し、やってはいけないこととされている。物理的な意味に限って言えば、感染予防のためには、災害支援とは正反対の行動をとらなければいけなくなってしまう。

 ボランティア活動についても同じことが言える。自然災害発生時には、いまでは大勢の人がボランティアとして復興支援にかけつける。ところが、感染者を支援するためにボランティアがかけつけたら、逆に二次感染を広げてしまう。けっきょく、(物理的な意味では)他者とできるだけ接触しないことが求められる。家族が感染した場合も、寄り添って看護するのではなくて、治療は専門家に委ねて、自分自身は自宅に閉じこもり、余計な行動をしないことが求められる。ある意味では、災害時には利他的、博愛的行動がリスペクトの対象となるのに対して、感染拡大時には、「他者は感染しても、自分だけは感染しないように振る舞う」という「利己的な行動」のほうが推奨されるのである。
 とはいえ、自然選択のプロセスの中で、感染症に強い人類に進化していくにはあまりにも時間が足りない。となると、このさき未知の感染症が新たに発生した場合を含めて、人々を救えるような哲学が期待されるところであるが、この1カ月余りの推移を見ていると、少なくとも欧米の哲学や宗教はあまりにも無力であるという気がしないでもない。もし日本がこのまま、欧米諸国とは桁違いに少ない感染者数、死者数のままで収束に成功させることができれば、先進的な医療体制ばかりでなく、社会的な免疫を確立できるような文化的な背景、「無理に闘わずやり過ごす」といった日本人の素朴な自然観にも注目が集まることになるだろうが、現段階ではまだ安心できる状況にはない。