じぶん更新日記・隠居の日々
1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



08月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

 ドクターイエローの下り検測の通過を8月19日、上り検測の通過を8月20日に目撃した。2月16日の日記にも書いたが、下りと上りでは微妙に見え方が違う。
  • 下り検測のほうが通過時刻が遅いので暗くなっている。
  • 新幹線は左側通行なので、左方向に走る「上り検測」時のほうが手前の線路を通ることになり、いくらか近くに見えるはずである【車体の下部のほうの見え方に違いが出てくるはず】。
  • 下り線は岡山駅に向かって減速走行、上り線は岡山駅に向かって加速走行をしており、走行速度自体にも違いが見られるかもしれない。
 静止している背景に焦点を合わせて水平方向に移動する物体を撮影すれば、水平方向にズレが生じるはずだが、そのぼやけ方が左方向に移動する場合と右方向に移動する場合で違ってくるのかどうかはよく分からない。


2019年8月20日(火)



【連載】

又吉直樹のヘウレーカ!「なぜハダカじゃなく服を着るのか?」(2)ブラジャー着用と睡眠の質、子どもの半ズボン

 昨日に続いて、7月31日放送の又吉直樹のヘウレーカ!「なぜハダカじゃなく服を着るのか?」の話題。

 番組の初めのほうではまず、ブラジャーをつけるかどうかが睡眠にどういう影響を与えるのかという調査結果が図示された。調査協力者は学生と教員の5名(合計5名?)であり、それぞれの協力者において、ブラジャーをつけないで寝る条件と、就寝用ブラジャーをつけて寝る条件でレム睡眠の出現頻度を比較したところ、睡眠の前半、中盤、後半いずれにおいてもブラジャーをつけない条件のほうがレム睡眠が多く出現、特に睡眠前半の時点で大きな差があった。睡眠に良いと言われる就寝用ブラジャーであっても、睡眠には必ずしも好影響を与えていないという結果になった。

 上掲の調査結果については「まだ被験者が少なくて断言するには早い」というコメントもつけられていたが、私はむしろ、この種の調査では、平均値の有意差の比較ではなくて、就寝用ブラジャーをつけないで寝た場合とつけて寝た場合の変化を被験者(調査協力者)ごとに把握した上で、
  1. 殆どすべての女性において、ブラジャー着用で寝ることは睡眠の質を低下させる。
  2. ブラジャーをつけて寝た方がよく眠れるタイプと、よく眠れないタイプがある。
  3. ブラジャーをつけたほうがよく眠れるかどうかはその時の体調や環境によって大きく変動し、個人ごとにタイプ分けすることはできない。
という3通りのいずれになるのかを明らかにする必要があるように思う。このうち1.の傾向を調べるのであれば平均値の有意差検定で確認できるが、2.や3.の傾向は個人ごとのデータを見ないと判明しない。隠居人の立場からあれこれ言うのは気が引けるが、(今回の番組で報告された事例ということではなく)一般論として、いまだに、平均値の有意差検定に固執している(というか、それ以外の統計解析の方法を習っていない)研究が少なくないような印象を受ける。

 番組ではブラジャーに続いて、男性の服装において「心の快適(特定の服装をすることが社会的に強化され、それと異なる服装をすると不利益を受ける)」と「体の快適(それぞれの気温・環境、動きやすさなどからみて、からだにとって最も適していると考えられる服装)」のジレンマの話題が取り上げられた。

 まずは、(公式の場などで)暑い時でもネクタイを着用するというような習慣が挙げられていた。番組では言及されなかったが上着着用なども同様である。もっとも最近ではクールビズが受け入れられるようになり、むしろクールビズ着用のほうが高く評価される傾向があるように思う。

 いっぽう、又吉さんのほうからは、小学校時代の半ズボン着用が挙げられていた。真夏ならともかく、真冬でもなぜ半ズボンでなければいけないのか、というのは私自身も不満に思っていた(←私が通っていたのは普通の公立小学校であって制服は無かったが、みな半ズボンを着用しており、長ズボンで登校すると風邪引きだと思われてしまった。) 同じことは、女子生徒のスカート着用についても言えるかもしれない。真冬になぜ長ズボンに替えないのかはよく分からない。

 ちなみに、ネパールの女子生徒はズボン着用だと記憶していたが、昨年10月に通過した山村の写真をよく見ると、ズボンばかりでなくスカートをはいた女の子(小学生?)も写っていることが分かった。このほか、ボリビア・ポトシでズボンをはいて下校している女生徒を見かけたことがある。

 制服については廃止論を含めていろいろな議論があるようだが、仮に制服を採用・維持するというのであれば、冬は長ズボンなどを含めて寒さを防げる服装、夏は半ズボンやTシャツを含めて暑さに適した服装を選択肢として確保し、それぞれの児童・生徒が体調に合わせて能動的に選べるようにすることが肝要ではないかと思われる。半ズボンでは寒いといって震えている子どもに対して、「校則でそう決まっている」とか「根性がなっていない。そのくらい我慢しろ」と叱りつけることがあれば虐待にあたると言わざるをえない。

 次回に続く。