じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



10月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

 Windows10のメジャーアップデート(写真上)と、勝手にデフォルトにされた「Microsoft Edge」からの変更を思いとどまらせようとする画面。↓の記事参照。

2016年10月04日(火)



【思ったこと】
161004(火)パワーポイント投映時の不具合とWindows10のメジャーアップデート

 10月からの新学期(第3クォーター)に併せて、授業用ノートパソコンを新しいものに取り替えた。これまで使っていたパソコンでも機能上問題はないのだが、運ぶのに重すぎるという欠点があった。教養教育の教室が離れていることと、セキュリティ上の問題から、定年退職までの1年半の専用機種として使い始めたものであった。

 授業開始前に念入りに動作チェックをしてあったのだが、授業中に想定外のトラブルが起こった。パワーポイントの投映をいったん中断して、ブラウザ画面に切り替えようとしたところ、プロジェクター画面が背景のみとなってしまい、ブラウザ画面や元のパワーポイント画面に戻せなくなってしまったのである。

 この種のトラブルは、これまで使っていたノートパソコンでも使用開始当初に起こったことがある。原因は、ノートパソコン本体の液晶画面とプロジェクター画面がデフォルトで2画面設定(液晶画面のほうにはパワーポイントのメモや草稿なども表示できる)になっていたためで、液晶画面の複写画面をプロジェクターに投映するように切り替えれば済むはずなのだが、変更操作をしても思い通りに切り替えることができなかった。【そのために5分ほど授業を中断してしまったが、何とか元に戻せた】

 液晶画面とプロジェクター画面を同一に切り替える操作は、デスクトップを右クリックしてディスプレイのカスタマイズのところからも可能になっているようだが、パワーポイントの切り替え機能とどう連動しているのかよく分からなかった。

 このあたり、ノートパソコンをプロジェクターもしくは外付けディスプレイに繋いだ状態で試してみないと動作確認ができないので、研究室で気軽に試すことができない。次回の授業までには対処法を習熟したいものである。




 別の話題になるが、Windows10のメジャーアップデートが8月2日から提供開始となった。私の使っているデスクトップパソコンのインストールは、研究室のデスクトップが9月下旬、自宅のパソコンは10月1日早朝の電源投入時に開始された(その直前のシャットダウン時に自動的にダウンロードが行われていたようだ)。

 この作業で一番困ったのは、インストール完了まで長時間待たされることである。おおむね1時間半を要した。まだ夏休みだったのでそれほどの支障はなかったが、出勤時から1時間半もパソコンを使えないと、メールのチェックや論文執筆ができず、パソコンを使わない別の作業をせざるを得なかった【授業用ノートパソコンにはメールチェックやワープロソフトは入れていない】。

 いずれ授業用パソコンのほうもメジャーアップデートが勝手に行われる恐れがあるので、自動更新設定を解除するなど対策をとっておくことにしたい。でないと、授業開始時に勝手にインストールが始まり、授業が終わるまでパソコンが使えないことになってしまう。




 このメジャーアップデートだが、ネット経由で情報を見た限りでは私にとって有用な改善は殆どないように思われた。むしろ腹が立ったのは、規定のブラウザが、私が愛用しているFirefoxから勝手にMicrosoft Edgeに切り替えられていたことだる。元に戻そうとしたところ、「切り替え前に Microsoft Edgeをお試しください」というメッセージが出て、「強制的に変更する」をクリックしないと変更できなかった。他者からのお節介が嫌いな私にとっては、こういう表示が出ると、誰が使うもんかとますます反発してしまう。

 ちなみに、Microsoft Edgeは授業用パソコンではデフォルトで使用している。一番の理由はPDFファイルを表示する際に、Adobeのリーダーを別途インストールしなくて済むためである(実質的にはアドビのソフトがEdgeに組み込まれているらしいが)。Adobeのリーダーをいったんインストールしてしまうと、ひんぱんにアップデートを要求され、しかもそのたびに自社製品の宣伝画面なども出てきてこれまた腹を立ててしまう。そもそも、頻繁にセキュリティ更新をしなければならないというのでは、世界一の欠陥ソフトと言われてもしようがないだろう。

 このほか、新たに強化されたというDefender機能は、私の場合、別途、ウイルス対策ソフトを常駐させているので不要。JPEGやGIF形式のファイルもWindowsフォトビューワーを相変わらず使っている。【画像表示に関しては、「フォト」の機能がだいぶ改善されたようなのでそちらに切り替えるかもしれない。