じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Copyright(C)長谷川芳典



07月のインデックスへ戻る
最新版へ戻る

 7月22日(火)、恒例の職員定期健診が行われた。かつては、健診の1ヶ月前から龍ノ口山などで減量・耐暑登山をしたり、直前は3食スイカを食べたりして、検査数値の改善につとめたものであるが、あまり効果が無く、最近は特段の努力をせずに受診している。写真は、最近、生協食堂で食べた昼食内容。このメニューならば大丈夫だと思うのだが、いっこうに体脂肪率も体重も減らない。

 2年前の数値と比べると、身長は159.7cmから160.1cmに改善したが、体重は1kgほど増えているようであった(正確な数値は後日通知される)。このほか、視力が1.2と1.0に低下(2年前は、1.5と1.0)。

 今回から有料オプションで、腫瘍マーカー検査(がん発見の補助的検査)が実施されることになった。老眼で申し込み用紙の文字がよく見えなかったので、検査希望項目に全部○をつけて出したら、卵巣がんの検査は要らないと言われた。けっきょく、検査セット料金で8000円の負担。


2014年7月22日(火)

【思ったこと】
140722(火)長谷川版「行動分析学入門」第13回(12)人間と社会に関する諸問題(12)人はなぜ○○するのか?

 「行動分析学入門」の授業では、毎年、1回目の授業の際に、出席確認を兼ねて、「人はなぜ○○するのか?」について、思いつくままに紙片に記していただくことになっています。2014年度の授業では、このページのいちばん下にあるような疑問が寄せられました【順不同】。

 ここで、これらすべての質問にお答えする時間はありませんが、これまで授業でお話しした行動随伴性概念を用いれば、大部分の疑問については答えが十分に見つけられるのではないかと思います。

 その際に留意すべき点は、講義録第1章の1.1から1.3に述べたように、
  • 存在の原因と、変化をもたらす原因の区別
    →行動分析学で説明できるのは「変化をもたらす原因」。
  • 予測と制御に役立つ変数を見つける
    →「納得できた」というだけでは説明にならない。
という基本的な視点で臨むことであり、さらに、行動分析学的な説明としては、
  • その行動がレスポンデント行動かオペラント行動か、あるいは、行動分析学としては扱えないカテゴリーであるのかを区別した上で、
  • 当該行動がどのような随伴性によって強化(または弱化)されているのかを示し、好子や嫌子を同定する
というステップを踏みます。これによって、当該行動が増える原因や減る原因(もしくは高頻度で起こっている原因や、なかなか遂行できない原因)については説明を尽くすことができます。なお、以下のところでは、便宜上、「存在の原因」を「存在原因」、「変化をもたらす原因」を「増減原因」と呼びます。但し、「増減原因」には、量的な増減のほか、質的な向上・発展も含むこととします。

 以下の質問から具体的にいくつか取り上げてみますと、

 まず、「人はなぜ空腹になるのか?」という問いについては、存在原因は、生物学的適応にそれを求めることができます。「空腹」は緊急にエネルギーの補給を必要としている状態であり、もしそのような感覚が無ければ、動物は必要に応じて食物をとることができません。そういう感覚のある動物が結果として生き残ったと言ってよいでしょう。次に増減原因ですが、これは、すでに取り上げた「確立操作」の要因、遮断化と飽和化で説明できます。前回の食事からの時間経過、前回の食事量、体を動かした量、日常の食事時刻のリズムなどを把握することで、空腹の増減原因について説明を尽くすことができるでしょう。

 次に、「人はなぜギャンブルをするのか?」。存在原因は、おそらく、人類が、採取や狩猟といった形で食物を獲得していく中で、不確実な結果に強化されやすい性質が保持された(そういう遺伝子を持った人たちが生き残った)ためであろうと推測されます。いっぽう、増減原因は、すでに取り上げた、変比率スケジュール(VRスケジュール)【講義録3章その2をご参照】や、価値割引の理論などによって説明できます。

 もう1つ、「人はなぜ働くのか?/なぜ仕事をするのか?」については、人間は原則として集団で生活しなければならず、そのさい、相互にサービスを提供して支え合うことが求められる、というのが存在原因となるでしょう。もちろん、資源(土地、建物、エネルギー資源など)を占有している大富豪は別です。いっぽう、増減原因は、好子出現の随伴性による強化、あるいは、好子消失阻止の随伴性による強化であり、どれだけ一生懸命働くのかは、雇用システムや賃金体系といった強化スケジュールとして説明することができます。

 このほか、以下の疑問の「増減原因」に関わる大部分は、行動随伴性によって説明を尽くすことができます。

 あと、いちばん下のほうにある、「人はなぜ生まれたのか?」、「人はなぜ死ぬのか?」は、存在原因に関わる説明が求められるため、行動随伴性では答えを示すことができません。もっとも、出生率低下をどう食い止めるかとか、寿命を延ばすためにどういう行動が必要かといった増減原因であるなら、大いに有用です。人の生死の理由については、人生の重大問題として深く追求する人がいる一方、あまり大した問題ではない、「生まれたあとで自分が形成されただけで、別の国や別の時代に生まれていれば別の自分ができただけ」、「人は死ぬのが当たり前。限られた年数をどう生きるのか、だけ考えればいい」というように気楽に受け止めている人もいます。私はもっぱら後者のタイプですが、定年退職後にゆとりができたら、「けっきょく、自分とは何だったのか?」について瞑想の日々を送ってみたいという願望もあります。

 ということで、今回をもって、授業でお話しする内容はすべて終了。講義録のほうは、若干の補遺やインデックスを書き加えて完成の予定です。
 このうち補遺のところでは、
  • 好子や嫌子の定義と強化や弱化の定義がトートロジーにならない理由
  • 自然随伴性はどのようにトートロジーを回避するか?
  • ストーブに火をつけるのは、好子出現か嫌子消失か?
について補足説明をする予定。また、「人間と社会に関する諸問題」のところでは、いずれ、「リスク心理学」、「落とし物・忘れ物対策」などを追加する予定です。

「人はなぜ○○するのか?」として挙げられた疑問。2014年版。

  • 【人間の特徴】
    • 人はなぜギャンブルをするのか?
    • 人はなぜ友達を作るのか?
    • 人はなぜ楽をしようとするのか?
    • 人はなぜ損得勘定を持って行動するのか
    • 人はなぜ相手によって態度を変えるのか
    • 衣食住が足りても、なぜいろいろなことを追求しようとするのか?
    • 人はなぜ発展を望むのか?
    • 人はなぜ知識を求めるのか?
    • 人はなぜ、美しい顔と不細工な顔を区別するのか?
    • 人はなぜ群れるのか?/女の子はなぜ最初は群れて、そのあとでグループを打ち切るのか?
    • 人はなぜ勝ちたいのか(1位になりたいのか)?/人はなぜ優劣をつけたがるのか?
    • 人はなぜ他人に評価をつけるのか
    • 人はなぜ勉強するのか?
    • 人はなぜ苦笑いをするのか?
    • 人はなぜ遊ぶのか?
    • 人はなぜ夢を見るのか?
    • 人はなぜ疑問を持つのか?
    • 人にはなぜ好き嫌いがあるのか?
    • 人はなぜ空腹になるのか?
    • 人はなぜ、すべきことよりしたいことを選ぶのか?
    • 人はなぜホラー映画を観るのか?
    • 人はなぜジェットコースターに乗るのか?
    • 人はなぜ見えないところに入れ墨するのか?
    • 人はどうやって善悪を判断するのか?
    • 人はなぜ秘密を知りたがるのか?
    • 人はなぜおしゃれをするのか?
    • 人はなぜ他者の視線を気にするのか?/なぜ他人の目を気にして行動を制限するのか?
    • 人はなぜ納豆を作ったか?
    • 人はなぜヨーグルトを食べたいか?
    • 人はなぜつまらない話を聴くと眠たくなるのか?
    • 人はなぜおみくじを引くのか?
    • 人はなぜ髪を染めるのか?
  • 【問題行動、クセ】
    • 人はなぜ緊張するのか?
    • 人はなぜネットに依存するのか?
    • 人はなぜ夜更かしするのか?
    • 人はなぜ遅刻するのか?
    • 人はなぜぎりぎりになってから行動するのか?
    • 人はなぜ飽きるのか?
    • 人はなぜ集団になると怠けるのか?/人はなぜ怠惰になるのか?
    • 人はなぜウソをつくのか
    • 人はなぜ他人に注意できないのか?
    • 人はなぜルールを守らないのか?
    • 人はなぜ騙されるのか?
    • 人はなぜ傷つくのか?
    • 人はなぜ不倫をするのか
    • 人はなぜ悩むのか
    • 人はなぜ後悔するのか?
    • 人はなぜ犯罪に手を染めるのか?
    • 人はなぜ泣くのか?
    • 人はなぜ喫煙するのか?
    • 人はなぜそれしか方法が無いと分かっていることを面倒くさがるのか?
    • 人はなぜ自殺するのか?
    • 人はなぜ殺人犯は罰するのに、戦争を指示した人は罰しないのか?
    • 人はなぜ苦手なタイプができるのか?
    • 人はなぜイライラすると暴力をふるうのか?
    • 人はなぜ授業中に眠るのか?
    • 人はなぜ規則正しく生活しないのか?
    • 人はなぜ授業に興味を持とうとしないのか?
  • 【人生の根本問題】
    • 人はなぜ神を信じるのか?
    • 人はなぜ生きようとするのか?
    • 人はなぜ人を愛するのか?
    • 人はなぜ眠るのか?/人はなぜレムとノンレムに分けて眠るのか?
    • 人はなぜ死ぬのか?
    • 人はなぜ生まれたのか?
    • 人はなぜ働くのか?/なぜ仕事をするのか?
    • 人はなぜ街を作ったのか?
    • 人はなぜ恋をするのか?
    • 人はなぜ学習するのか?


次回に続く