hasepおでかけガイド・インデックスへ


蒜山高原の四季(1)
2008年5月6日開設/2009年5月9日引越完了
Copyright(C)長谷川芳典




私の地元、岡山県が誇る蒜山高原のアルバムです。
「四季」となっていますが、最近はスキーをしなくなったので、春から秋までのアルバムとなります。写真は、撮影年の順ではなく、季節順(4月からの月日順)に並べてあります。

[※2009.3.10.追記]3月8日に鏡ヶ成のクロスカントリーに出かけましたので、その時の風景を「蒜山高原の四季(2)」という別アルバムに追加しました。


§§
【2008年4月中旬:蒜山SA下り線】その年の積雪状況にもよりますが、4月上旬には、蒜山SAからも真っ白な伯耆大山を眺めることができます。

§§
【2006年4月中旬:三木ヶ原】三木ヶ原の北側から伯耆大山方面を眺めたところです。 最近は、蒜山ICから三木ヶ原まで直進する新しい道ができました。 撮影場所は、昔からあるほうの道路で、ここをもう少し進んで右折すると、ジャージーランドのほうに行くことができます。

§§
【2006年4月中旬:蒜山ジャージーランド】ジャージーランド内の湿地帯です。ミツガシワが育っています。ミツガシワの花の写真は8番目にあります。

§§
【2007年4月下旬:蒜山ジャージーランド】2007年春に撮影した「牛の鼻と蒜山」です。首のところが痒いらしく、柵にこすりつけている様子。

§§
【2008年4月下旬:中蒜山→下蒜山】この日は、カタクリの花を見るために、中蒜山から下蒜山まで縦走しました。縦走といっても、蒜山の1つ1つの山の間はかなりの高低差があり、実質的には独立峰を2つ登るような感じになります。
写真は、中蒜山中腹から下蒜山方向の景色です。かなり下らなければなりませんが、じつはその途中にカタクリの群生地があるのです。

§§
【2008年4月下旬:中蒜山→下蒜山】この日、最初に出会ったカタクリの花です。

§§
【2008年4月下旬:中蒜山→下蒜山】カタクリの群生地です。かなりの規模です。

§§
【2008年4月下旬:下蒜山】林の中の3本の尖塔。 下蒜山登山口近くで見つけたマムシグサの芽です。

§§
【2008年4月下旬:蒜山ジャージーランド】ジャージーランド内にある湿地帯。ちょうど、ミツガシワの花が咲いていました。

§§
【2008年4月下旬:蒜山ジャージーランド】17時をすぎると観光客は殆どいなくなります。

§§
【2003年6月上旬:蒜山ジャージーランド】ジャージーランドの牧草地の前には、季節の花が植えられていて良い前景になることがあります。写真はルピナスです。 もっとも、2008年春には特段の花は植えられておらず、ヒメオドリコソウが群生しているだけでした。

§§
【2003年6月上旬:蒜山ジャージーランド】少し古い写真ですが、谷岡ヤスジ先生のマンガに出てくるタロという牛の後ろ姿に似ていたので掲載しました。

§§
【2003年6月下旬:蒜山ジャージーランド】6月下旬のジャージーランド(大山・烏ヶ山方向)です。雲が美しい。

§§
【2008年7月中旬:蒜山ジャージーランド】2008年の夏は、牧場に一角がヒマワリ畑となっていました。。

§§
【2008年7月中旬:蒜山ジャージーランド】上の写真のヒマワリ畑とほぼ同じ場所です。ネムノキの花が見頃になっていました。

§§
【2007年10月下旬:三平山森林公園】蒜山高原の西の端の三平山中腹から撮った伯耆大山と烏ヶ山です。 なお、三平山登頂のアルバムは別に作成する予定。

§§
【2007年10月下旬:蒜山三木ヶ原スキ−場】このあたりには以前、ポプラ並木があったのですが、台風被害で倒れたあとは、白樺中心に植え替えられています。
なお、よく誤解されますが、この方面からは蒜山三座の全部は見えません(下蒜山は、中蒜山の後ろに隠れています)。
上蒜山の左側にある山は、皆ヶ山です。

§§
【2007年10月下旬:蒜山ジャージーランド】秋のジャージーランドです。セイタカアワダチソウとススキ。

§§
【2007年10月下旬:蒜山ジャージーランド】同じくジャージーランドの牧草地。アカマンマ(イヌタデ)が群生していました。