じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa

10月15日(木)

【思ったこと】
981015(水)[心理]ふたたび血液型性格判断(9):血液型によって日記の書き方に違いがあると言った人の二面性

 まず、前日10/14のクイズの正解から。
  1. Aさん
    能見俊賢氏 (1984). 『学習まんが・ふしぎシリーズ47: 血液型なぞとふしぎ』 小学館 [写真左下]
  2. Bさん
    能見俊賢氏 (1984). 『学習まんが・ふしぎシリーズ47: 血液型なぞとふしぎ』 小学館
  3. Cさん
    血液型人間学研究所・能見俊賢氏監修の「ABO World」内の「血液型人間学ってなあに」からの引用。但し10/14現在のコンテンツ。
  4. Dさん
    同じく、血液型人間学研究所・能見俊賢氏監修の「ABO World」内の「研究室より読者のみな様へ」からの引用。但し10/14現在のコンテンツ。
  5. Eさん
    能見正比古氏 (1977). 『血液型エッセンス 性格と人間関係の実用百科』 サンケイ出版 [写真右下の中の一冊]
 きょうの日記で言いたいことはただひとつだ。いっぽうで「多くの人々に潜在する性格のキメつけと、誤解に満ちた性格用語、人に対する差別意識や先入観を洗い流さないで、勝手に血液型分類で価値評価をしたり、 いい加減な情報を振り回す愚かは、何としても避けたいものです。」(Dさん=能見俊賢氏監修ページ)とか、「この研究は、今スタート地点に立ったばかりです。」(Cさん=能見俊賢氏監修ページ)と言っている人が、「O型は日記を書くのが、わりあいにすきで、いつまでも大切にする。」とか「B型は、日記は思いつきで書いても長つづきしない人が多い。」などと言う(Aさん=能見俊賢氏の著書)。これではたまったものではない。ま、言ってみれば、政治家が、「私は常に清廉潔白を信条とし、公正な社会をめざしています」などと選挙公約に書いて置きながら、実際には特定団体を利するために暗躍しているようなものだろう。こういう二面的な態度がある限り、真の学問として「血液型人間学」なるものが認知されることは決してありえないと思う。

 上に指摘したことについては、能見氏の匿名のファンではなく、ぜひ能見俊賢氏御本人からの直々の反論をいただきたいものである。なお、Eさんつまり御尊父の能見正比古氏については、今回はふれない。ひとくちに「血液型人間学」とか「血液型性格判断」、「血液型-気質相関説」などと言っても、人それぞれ主張内容が違うことは私も承知している。次回(数日後を予定)は、戦前の古川竹二氏の研究についてちょっとふれてみたいと思っている。