Top

2006年8月9日午前
ゴルナーグラート→リッフェルゼー(湖)→リッフェルベルク


朝一番、登山電車でゴルナーグラート展望台(3090m)へ。360度の展望を楽しんだ後、リッフェルゼー(湖)を経てリッフェルベルクまでのトレッキング。天候に恵まれ、最高の一日となりました。なお、午後のコースは別途掲載します。
  1. 朝霧につつまれたリッフェルベルク(Riffelberg)駅。
  2. 一番列車が到着。
  3. ゴルナーグラート展望台から眺めるマッターホルンとその右手の山々。
  4. 4.の続き。
  5. マッターホルン左手にあるモンテローザ方面の山々。一番左が、モンテ・ローザ(最高峰はドイツ語表記でDufourspitze)4634m。
  6. 山上ホテルとマッターホルン。

  7. マッターホルンを正面に、トレッキングを開始。
  8. 同上。
  9. 展望台から少し下りたところから眺めるモンテローザからマッターホルンに至る山々。左から順に、Dufourspitze(4634m)、Grenzgletscher(氷河)、Liskamm(4527m)、Castor(4223m)とPollux(4092m)の双峰、Breithorn(4164m)、Matterhorn glacier paradise(後ろのほうの小さな岩のように見えるのが、3883mのロープウェイ到達点&展望台。
  10. なぜか羊が出現。観光用ではないと思うが...。
  11. 岩肌に咲く花とマッターホルン
  12. 同上。赤い花は、多肉植物の「センペルビブム・モンタヌム」(もしくは、「センペルビブム・アラクノイデウム」)。

  13. リッフェル湖(リッフェルゼー)に向かって斜面を降りる。リッフェル湖は16番から19番の写真にあるように、マッターホルンを映し出すたいへん美しい湖であるが、じつは、すぐ近くを登山電車が走っている。チベット、アンデス、タスマニアなどのような神秘性は無く、箱庭的風景といった感じがした。
  14. 登山電車とすれ違う。
  15. 多肉植物の「センペルビブム・モンタヌム」(もしくは、「センペルビブム・アラクノイデウム」)。12番と同じ種類。
  16. リッフェル湖(リッフェルゼー)に到着。
  17. 同上。
  18. 同上。ワタスゲの花がたくさん咲いていた。

  19. 同上。
  20. リッフェルベルク駅近くで見たキノコ。
  21. リッフェルベルク駅近くで見たバッタの仲間。夏とはいえ夜は氷点下の寒さになるが、たくましく生きている。
  22. 登山電車の窓から眺めるツェルマットの町。この日は夕刻までずっと、街中からマッターホルンが見えていた。


1
  thm_0809-1437.jpg  
 
2
  thm_0809-1439.jpg  
 
3
  thm_0809-1506.jpg  
 
4
  thm_0809-1506b.jpg  
 
5
  thm_0809-1516.jpg  
 
6
  thm_0809-1522.jpg  
 
7
  thm_0809-1546.jpg  
 
8
  thm_0809-1554.jpg  
 
9
  thm_0809-1559.jpg  
 
10
  thm_0809-1613.jpg  
 
11
  thm_0809-1616.jpg  
 
12
  thm_0809-1616b.jpg  
 
13
  thm_0809-1619.jpg  
 
14
  thm_0809-1626.jpg  
 
15
  thm_0809-1631.jpg  
 
16
  thm_0809-1649.jpg  
 
17
  thm_0809-1655b.jpg  
 
18
  thm_0809-1703b.jpg  
 
19
  thm_0809-1703c.jpg  
 
20
  thm_0809-1731.jpg  
 
21
  thm_0809-1737b.jpg  
 
22
  thm_0809-1822.jpg