Topへ
和田(ホータン)→カシュガル(2004年1月2日)
簡単な説明
- ホータン近郊からの日の出。
- 皮山手前。写真にあるように、凍結した雪道をチェーン無しで走る。
- 同上。
- 砂漠の植物を雪をかぶる。
- 道路より南方向。大雪原が広がる。今回の旅行が満足できるかどうかは、こういう何も無い景色に感動できるかどうかに依存している。
- ロバ車を連ねて町に向かう人々。
- 農村風景。
- 葉城の町に入る。
- 同上。
- 葉城のバザールの賑わい。ここの大衆食堂で昼食をとる。
- 真冬でも野菜は豊富。黄色い根菜は、この地方でよく見かける人参。ビニールハウスで栽培されているものもあるらしい。
- 同上。
- 食べ物屋の店先。
- こんな寒い季節でも西瓜を売っていた。
- 合鍵屋
- 以前、タシュクルガンのバザールでも見たことがあるが、こちらの人々は店先にヒツジや牛の頭を並べて、肉の品質をアピールしているようだ。
- 麺作り。
- バザールの入り口で何かを待つ人々。
- ビニールハウスの骨組み
- 栽培中のビニールハウス
- ヤルカンド市内。
- ヤルカンドの露店。
- カラコルムの山並み(たぶんコングール峰方面)。
- 同上。
- 同上。
- カシュガルまで50kmの地点で、事故による通行止めに遭遇し、2時間半の足止め。原因は、バスとマイクロバスの正面衝突で、どちらの車両も道路の外側に転落していた。死者が4人以上?の時は重大事故と見なされ、地区の幹部の実地検証まで通行止めになるとか。
| 1 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 2 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 3 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 4 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 5 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 6 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 7 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 8 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 9 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 10 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 11 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 12 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 13 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 14 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 15 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 16 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 17 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 18 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 19 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 20 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 21 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 22 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 23 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 24 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 25 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 26 |
| |
 |
|
| |
|
|
|