Topへ
1月1日 Pelion Plains〜Du Cane Hut
この日はタスマニア最高峰のMount Ossa(1617m)に登頂する予定であったが、雨と霧で何も見えず、早めにDu Cane Hutへ。夕刻に裏山のCaslte Crag(1482m)の途中まで登るが、雨が止まず引き返した。夕刻からずっと雨が降り続き、靴の中も濡れてしまって苦労したが、その割に体調を崩さなかったのは、適度な暖かさと原生林がもたらす「癒し」の力ではなかったかと思っている。
- トリガープランツ。
- 原生林全体が、京都の枯山水の庭園を思い起こさせる。
- キノコとコケ。
- ここにもいろいろな植物が着生している。
- Mount Ossa登山道への分岐点。ご覧のように雨と霧で見通しが悪く、登頂を断念した。
- 低木帯の中は小川が縦横に走る。
- 以下、途中で見た花。
- 同上
- 同上
- 同上
- 同上
- 同上
- キアオラ(Kia Ora)ハットで昼食。サッサフラス(Sassafras)の葉を煮出したお茶を作ってもらった。
- この日の昼食。
- Du Cane Hut。ここは本来は、緊急避難用のシェルターのような所らしい。
- この日の水場。通常の山小屋のような給水タンクがなく、蛭が多くで苦労した。
- 水場側からのDu Cane Hut。
- Castle Crag(1482m)中腹から眺めるCathedralMountain (1378m)の岩肌。
- 同上(このあと再び雨が降って見えなくなった)
- Castle Crag中腹でこんもりと生えていた菌類。
- キャンプサイト。中央の森の中に、深い穴の露天トイレ(重いフタつき)があり、小径の入口に「engaged」の旗を立てて使用することになっている。
- 水場への小径で、小枝に掴まって吸い付きを狙う蛭。
- この日は元旦ということで、特別に箸とチラシ寿司がふるまわれた。お世辞にもウマイという味ではなかったが、文句を言わず全部たいらげた。
- Du Cane Hutの内部。我々はテントで。
| 1 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 2 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 3 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 4 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 5 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 6 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 7 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 8 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 9 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 10 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 11 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 12 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 13 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 14 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 15 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 16 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 17 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 18 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 19 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 20 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 21 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 22 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 23 |
| |
 |
|
| |
|
|
|
| 24 |
| |
 |
|
| |
|
|
|