じぶん更新日記

1997年5月6日開設
Y.Hasegawa

6月のインデックスへ戻る
[今日の写真] 空を仰ぐニゲラ。ニゲラは花期は短いが、花後の子房がユーモラスな形で空に伸びる。これを切り取って日陰干しすればドライフラワーとして楽しめる。


6月8日(火)

【思ったこと】
990608(火)[一般]インドネシアと日本の政党名で思ったこと

 インドネシア総選挙の開票が進んでいるそうだが、紹介される政党のネイミングが興味深い。テレビでは与党「ゴルカル党」、メガワティ氏が率いる「闘争民主党」、ほかに「国民かくせい党」の名前が挙げられていた。「かくせい」というのは「覚醒」のことだろうか。新聞では他にアミン・ライス党首率いる「国民信託党」の名前もあった。48党も乱立していれば政党のネイミングもさぞかし苦労するであろうと思ってみたりする。

 もっともインドネシアに比べて日本の政党のネイミングがスッキリしていると言えば、むしろこっちのほうが紛らわしい。「自由」、「民主」、「社会」を組み合わせるだけでゼンゼン違う政党ができあがる。「新自由クラブ」、「日本新党」、「新生党」、「新社会党」、「新進党」というように「新」をつけるネイミングも目につく。「新」の文字は、結成された当初には新鮮なイメージを与えるけれど逆に歴史が浅く、もとの政党から分裂したような印象を与えてしまうところがある。

 いくら高邁な理想を掲げても、似たような単語を組み合わせた政党名ではアピール効果が少ない。このさい、Web日記名にならって「ちゃろん(仮)党」、「後悔党」、「ぷろくら党」、「BOWDO党」...なんていう名前の政党が出てきたらアピール効果抜群かも。おっと、「国民更新党」というネイミングもありうるか。でも何となく国民全員の洗脳をめざしているような印象あり。
【ちょっと思ったこと】
  •  6/7の朝日新聞教育欄によれば米国大学の日本校の経営が悪化し、ピーク時に30校以上あったのが今は10校ほど、それも一部の日本校をを除いて入学者が大幅に減り数億円の赤字を出しているところもあるという。

     そういえば私がオーバードクターの頃は、米国大学日本校が次々と開校もしくは開校のための教官募集を始めた頃だった。もっともこれらの日本校は法律で定められている「大学」とは異なるため卒業しても「大卒」や「学士」の資格を得ることができない。採用される教官側も当初から研究条件や身分保障に不安があった。最初から海外留学をめざすならわざわざ国内の日本校に通う必要も無い。当初からいろいろと問題があったようだ。

     もっとも日本の大学制度が閉鎖的であることも事実だ。例えば学部を新設したり改組する時には、いちいち文部省にお伺いを立てて、設置審の審査を経て認可される。国立大学だったら国の予算を使うのだからそれもやむを得ないところもあるけれど、私立や公立の大学の場合は、学部の新設や改組を原則自由とし「結果的によいものが生き残る」形にしてもよいのではないかと思う。設置審があれこれ審査しなくても、レベルの低い学部や社会的にニーズの少ない学部には優秀な受験生が寄りつかず結果的に淘汰される。こういうのを本当の競争的環境というのではなかろうか。

  •  自民党総裁選に立候補するY氏が、「集団的自衛権の行使を認めるための九条改正」、「首相公選制の導入」、「環境権の制定」などを柱とした憲法改正を主張しているという。このうちの「環境権の制定」は何となく魅力的な印象を与えるけれど、なぜ憲法を変えなければ権利が保証されないのだろうか。またY氏は、現時点の間までにどのような環境権を守る運動をしてきたのだろうか。

     前にも書いたことがあるが、憲法改正論議は個々それぞれのポイントについて独立的にその是非を議論すべきである。九条を改正するというのなら、他の部分と切り離して正面からその必要を説くべきである。九条改正に反対する人々の態度を和らげるための取引材料として環境権などを持ち出されることが無いように願いたいものである。

  •  プロ野球オールスターゲームのファン投票の中間結果が発表されたようだ。1985年(←何の年かなあ)以降、プロ野球の試合を殆ど見なくなってしまった私であるが、中間結果の表を見ていると人気選手もずいぶんと様変わりしていることに驚く。なかでも、パ・リーグにイチローや松坂などの大物スターが居ることはパ・リーグの発展にとって望ましいことだ。6/6(日)の観客動員数を調べてみたところ、西武ドーム(西武vsロッテ)が5万、東京ドーム(日本ハムvsオリックス)が3万6000人、大阪ドーム(近鉄vsダイエー)が2万2000人で、合計10万8000人。セ・リーグは、神宮(ヤクルトvs阪神)が4万、横浜(横浜vs巨人)が3万、浜松(中日vs広島)が1万7000人で8万8000人。セ・リーグの試合に浜松球場が含まれていたせいもあるだろうが、パ・リーグはセ・リーグに引けをとらない観客動員を誇っているように見える。

     もっと6/8の朝日新聞によれば、オリックスが11日からのダイエー3連戦をホーム球場のグリーンスタジアム神戸ではなくて福岡ドームで主催するという。昔の阪急時代からそうだったが、地元意識の高い阪神地区で阪神タイガースに比べてオリックスの人気が今ひとつなのは何故だろう。阪神の人気は単なる「アンチ巨人」という対抗意識だけでも無いように思うのだが...。

     その他、パ・リーグの球場にこれだけドームが多くなっているとは知らなかった。
【新しく知ったこと】
【5LDKKG作業】
  • 雨のため何もできず。
【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。)】
  • クローン羊ドリーのテロメアは普通の羊よりも2割ほど短い。生まれた時からすでに中年?[6/8朝日新聞科学欄]