当月のインデックスへ戻る

7月16日(木)

【思ったこと】
980716(木)[一般]入り口と出口あれこれ
 私が勤務しているO大学は、東京のおもだった大学と違って、車の出入りが自由になっている。昼間は許可証の無い車が駐車するとパーキングロックをかけられるので大学と無関係の者が駐車場代わりに使うことはできなくなっているのだが、夜は巡視員による取り締まりが行われていない。大学構内が広いこともあって、真夜中には暴走行為、さらには、車を利用した強盗傷害事件までおこり、その対応策が検討されている。
 そんななかで、各出入り口に遮断機を設け、許可を受けた人が「パス・カード」を差し込むと構内に入れるというシステムが有力な案として浮上してきた。

 当初、私自身もこの方式ならば入構者が特定できるので有効であろうと思ったのだが、よく考えてみるとまだまだ抜け道があることに気づいた。
 この方式では、O大生と全く関係の無い学外者の入構は阻止できる。しかし、学内にパス・カードを持った友人が一人でも居た場合、いったんゲート前で車を止めて携帯電話で呼び出してその友人にカードを持ってきてもらえば、何台でも入構することができるのである。まあ、疑い出せばキリのないことであるが、限られた予算の中で万全の対策を講じることはなかなか難しいところがあるようだ。

 出入り口を厳格に管理してもズルができる例というのは他にもいろいろ知られている。いちばん有名なのは「キセル乗車」かと思う。もっとも最近では、改札を入る時に何らかの情報を書き込む定期券というのもあるらしいので、出口だけ定期券を使うという手口は難しくなっているかもしれない。
 出入国の管理などもあまり厳格でない国がある。いつぞや海外の山登りに行く途中に某国で一泊した時など、飛行機が到着し、メンバーの一部がトイレに行っている間に、入国手続事務が終わり、手荷物受け取り場と空港出口との間の出入りが自由になってしまったことがあった。トイレに行っていた人たちはそのまま入国できたものだと勘違いしてホテルに一泊したが、いざ出国という段階になってパスポートに入国印が押されていないことに気づいた。管理官に賄賂を渡してごまかしてもらおうかと、芋判を掘ってごまかそうなどという意見もあったが、逆に処罰される恐れがある。結局、入国印の押されてあるパスポートとまとめて束にして一括処理をお願いし、何とか切り抜けたことがあった。

 出入り口の管理と言えば、大学の入学試験と卒業認定もこれに含まれると言ってよいだろう。最近は、「入りにくいが出やすい」を改め「入りにくいし出にくい」大学にすべきだとの声も聞かれる。私も基本的にはこれに賛成なのだが、学生のレベルが低い私立大などであまり厳格に単位認定を行うと大量の留年生を出す恐れがある。それは結局、大学そのものの評価を下げ、少子化のなかでの経営を悪化させることにつながる。そんな大学は実用本位の専修学校に変えてしまえばよいという意見もあるだろうが、現場の担当者の苦労を考えるとあまり過激なことも言えない。まとまりがつかない話題になったが、出入り口の管理だけでは何事もうまくいかないということを今日の日記の結論としておこう。
【ちょっと思ったこと】
  • ベトナム戦争当時、サイゴンの路上に後ろ手に縛った解放戦線兵士を立たせ、その頭に銃弾を撃ち込んで処刑したグエン・ゴク・ロアン元南ベトナム軍将軍が14日、米ワシントン郊外の自宅でがんのために死亡したという。この処刑が行われたのは1968年2月であり、この写真が世界中に報道されたことによって、当時中学生であった私も非常に大きな衝撃を受けた。
    ベトナム戦争でこのほかに記憶に残っている映像としては、椅子に縛りつけられた捕虜に電気ショックを与えながら「You lie!」と叫んで拷問している場面、地べたに押さえつけられた捕虜の腹の上を米兵が軍靴で踏みつけ無理やり口に泥水を流し込んで拷問している写真、サイゴンで華僑の男性が公開処刑される直前に妻と思われる女性が両腕を兵士に押さえられながらも全身の力を振り絞ってくい止めようと泣き叫んでいる場面など、思い出せばキリがない。
    建前の違いはいろいろあるにせよ、いま考えれば、米軍兵士も、当時の北ベトナム兵士も、同じ程度に残酷な行為をしていたに違いない。写真として公開されたものはそのうちのごく一部であり、当然米兵の残虐行為のみが浮き立つ結果となる。ただ、当時中学生であった私には、少なくとも米国はひどく荒んだ残酷な国に思えた。もしああいう映像を見せつけられなかったら、もっと熱心に英会話など勉強して米国留学を考えていたに違いない。
    湾岸戦争で象徴されたように、ハイテク兵器が活用されるようになると肉弾戦による見かけ上の残酷さは無くなる。しかしどんなにハイテク化したところで、戦争が起これば人は死ぬ。その人の将来も、恋人や家族の夢も一瞬にして断たれることに変わりはない。イデオロギーや宗教を超えた平和維持の努力を惜しむことがあってならないとあらためて感じた。
【新しく知ったこと】
【リンク情報】
【生活記録】
  • 16日の岡山の最高気温は24.8度で平年より6.4度低。札幌の最高気温25.4度より低かった。うーむ、「岡山は6/29に梅雨が明けたと主張する会」はそろそろ解散せざるをえないか。
【家族の出来事】
【スクラップブック(翌日朝まで、“ ”部分は原文そのまま。他は長谷川による要約。【 】部分は簡単なコメント。)】
  • 大阪で94年7/1に起こった小学生2人の死亡事故にからむ民事訴訟で、大阪地裁は16日、「子どもの場合、自動車の前部と衝突した被害者の履物が衝突地点の後方に移動するとは考えにくい」とする所見を証拠として採用して、損害賠償を命じる判決。刑事事件では、大阪地検は不起訴処分としており、遺族らは不起訴不当の申し立てをする。[7/17朝日]
  • 岡山市中央町で、廃棄物処理法の規制対象より規模の小さい民間業者の焼却炉が10日に試運転を開始。約200メートル南にある小学校で全児童38人中29人の父母が「校内に煙や異臭がある」として 子供たちを集団欠席させた。
    <追記>7/17昼のニュースによれば、17日は全員登校させたとのこと。画面で見る限りは、焼却場は、小学校から少し登った山麓、まさに目と鼻の先にあった。
  • 東大などのグループ、気球を使った観測で反陽子471個の観測に成功。16日に発表。[7/17 朝日]