当月のインデックスへ戻る

昨日の日記

4月22日(水)

【ちょっと思ったこと(1)】
980422(水)[一般]新興住宅地で気がかりなこと
 きょうは、三学部(文・法・経)合同の新年度の親睦会(親和会)があった。型どおりの「総会」のあと、転入や転出の教職員の紹介、あとはもっぱら飲み食いである。この親睦会、参加費はタダとはいえ、毎月給料から数千円を天引きされているので、出席しないと丸損という仕組みになっている。
 そんななかで、最近、新興住宅団地の土地を購入した同僚から聞いた話だが、某団地では、もともと団地全体を造成した業者の関係者が町内会や管理組合を牛耳っており、排水処理その他、後年度に共同で委託する必要のある業者が、造成業者の子会社に全面的に委ねられ、住民は割高な支払いを強いられているということである。
 以前、愛知県に住んでいた時に聞いた話では、町内会の集会所のような施設を作るために、新たに一戸あたり15万円の拠出を求められた地域があったという。同僚が町内会の集会でこれに反対したところ、「時間もありませんので、ご意見がある方は個別にいただくとして、とりあえずご了承を」などという形でいい加減に承認されてしまったという。
 家の購入というと、土地と家の代金を支払えばそれで一件落着のようにも思えるが、近所づきあい、特に町内会や共同管理施設の運営問題など、けっこう気を使うことが多いらしい。
 同僚が言うには「ここはゼッタイに良い」というような住宅団地などあり得ない。諸々の問題点を受け止めた上で、「その上でなおここに住むことにメリットを感じた場合に限って引っ越す」という考え方をもつことが肝要であるという。
【ちょっと思ったこと(2)】
980422(水)[日記]他者の日記をリンクすることについて
 ぴったんこさんの4/22づけの日記に、他の方の日記をリンクすることについてちょっとした記述があった。毎日日記を更新している人の場合、最新の日記のurlをリンク先にしておくと、半日も経てば内容が書き換えられてしまう。そこで「あの日記に書いてあることは同感だ」などとコメントしても、読み手には何に同感したのか伝わらず、時には、別の話題で同感しているとの誤解をもたらす場合がある。
 これを避ける方法としては、
  • 何月何日の日付であるのかを明記してリンクするか、日記猿人の1行コメントつきで引用する。
  • 翌日以降過去ログに移されている場合は、改めてurlを修正する。
  • 過去ログのurlがあらかじめ分かっている場合、たとえば、ネームタグがつけられる場合とか「http://www4.justnet.ne.jp/~hasep/YY/MM/DD.htm」というように日付別のファイルを作っている場合は、但し書きをつける(「明日以降はこちらをクリックしてください」というような案内文をつける)。
というのが親切なリンクの仕方かと思う。
 ちなみに、私の「★日記」は、日記猿人の1行コメントつきで引用させていただいているが、コメント無しの日記の場合には、いつの日付であるか明記するようにしている。書き忘れる場合も多いけれど。
【新しく知ったこと】
  • 4/23朝日によると、交通犯罪で「有罪に占める実刑の割合」は70年の30%以上からここ10年は15%に低下。検挙に占める割合は、85年頃のピーク70%から急激に下がり、94年には約20%。二木雄策氏『交通死』(岩波新書)には、娘を失った体験を含め、日本での交通事故の処理の実態が紹介されているという。
【リンク情報】
  • ゲートウェイ新モデル。400MHz、メモリ64MB、6.4GBHDD、4MBの3DGアクセラレータ、17インチモニタつきで289800円。
【生活記録】
【家族の出来事】
【スクラップブック(翌日朝まで)】
  • 4/23ペルー事件強行突入から1年。
  • 「横浜教科書訴訟」の判決が22日、横浜地裁で。検定制度を合憲としたうえで、『新高校現代社会』で検定意見4カ所のうち2カ所について裁量権を逸脱し違法であると判断。[4/23朝日]【この種の報道では、各新聞社の見出しの内容と記事の分量にも注意をはらう必要がある。朝日は一面トップで、「検定意見の2カ所違法」という見出しを掲げていたが、さて、讀賣はどうだろう?】
  • 四国八十八カ所をヘリでまわるツアーが5月上旬から運航予定。約100万円。[4/23朝日]
  • 1990年代の地球(1990,1995,1998)は過去600年で最も暑かった。別の調査でも、1998年は過去100年で最も暑かった。[4/23朝日]

4月21日(火)

【思ったこと】
980421(火)[心理]「心の科学」の必要条件(2)授業で学びたいこと
 きょうは、7時すぎに大学構内で写真撮影。それから本、印刷物などを車に積み込んで約30分運転して某女子短大へ。授業は9時から10時30分まで。授業終了後は、再び車を走らせて約10分で某看護学校へ。授業は10時50分から12時20分まで。13時頃家で昼食をとってから、大学へ戻る。
 この種の一般教育型の授業では、毎年、第一回目の時にアンケートをとっている。4月16日の日記でその一部を紹介したが、今回は「あなたはなぜこの授業を受講しましたか。あてはまるものにいくつでも○をつけてください」という質問に対する○の比率を調べてみた。図1に、その結果を示す。
 この授業、短大のほうは、準必修になっている。もう一方の看護学校のほうは、完全な必修で学年の全員が受講している。こういう事情も影響しているらしく、短大生の6割、看護学校生の8割が「必修だから」というのを受講の理由の1つにあげている。まあ、これは致し方ないことだが、イヤイヤ受講する学生が多いのでは、こちらも熱意を失ってしまう。
 より積極的な受講理由としては、「自分を理解したい」「他の人のことを理解したい」というのが、看護学校生の約5割、短大生の約3割を占めている。この希望に行動分析学的にどう答えるのかが、授業の主たる目的の1つになるだろう。
 問題は、どうやったら、自分や他人を理解することができるかということにある。性格テストや知能テストをやることが自己理解につながるのか。次回は、アンケートのもう1つの質問内容からこの点を探ってみたいと思う。
※公用HPのほうに、昨年4月の同じ短大の前年度2回生の実施した結果が掲載されている。興味のある方はご参照ください。

[図1]
※青色:女子短大2回生、黄色:看護学校1回生
【ちょっと思ったこと】
  • 3月末の北海道旅行の時にバスガイドさんが、NHKの夕方6時台の地方別ワイド番組のネイミングのことを話題にしていた。北海道はとうぜん「どさんこワイド」、福岡はあんまりカッコよくないが「めんたいワイド」と言うらしい。で、岡山は?ということになる。どうせ「桃太郎ワイド」か「マスカットワイド」ぐらいだろうと思っていたが、正解は「きびきびワイド」だった。
  • 本日(4/21)の「きびきびワイド」によると、40代の男性のお小遣いの平均金額は48704円だそうだ。内訳は多い順に「昼食代」、「飲み代」、「タバコ代」となっている。私の場合、お酒は付き合いの時だけ、タバコは全く吸わない。個人的な趣味で買うものと言ったらば、花の苗、パソコン関係の消耗品、コーヒー豆、プロバイダへの支払いぐらいのものだろうか。
  • ちなみに我が家では、家計簿は一切つけていない。私名義の郵便貯金口座に給料が振り込まれ、妻がカードで必要に応じて現金を引き出す。私のほうも通帳を使って現金を引き出す。無計画に出していくので、給料日前には大幅マイナスになる。これを年2回のボーナスで補てんするから、財産はちっともたまらない。
【新しく知ったこと】
【リンク情報】
【生活記録】
【家族の出来事】
【スクラップブック(翌日朝まで)】